Dec 17, 2022
「第38回ブロードバンド特別講演会」オンデマンドサービス
12月7日に「Web3.0 時代の到来は本物か?」をテーマとする「第38回ブロードバンド特別講演会」をオンラインのライブ配信形式で開催しました。このライブ配信の参加(視聴)者は444名(延べ)でした。
またアンケートで有意義が95%(大変有意義:69%、有意義:26%)と大好評でした。
この講演内容を、オンデマンドで、1月14日まで提供(無料)します。
視聴希望の方は、下記のURLから申し込み、ご視聴願います。
(タイムバーを利用して、任意の場所を聴講できます。)
- オンデマンド視聴申込URL:http://www.npo-ba.org/entry221217.html
- 案内チラシ URL: 038_BASL_program.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション(BA)事務局
E-mail:info@npo-ba.org、FAX: 03-3206-1550、URL:http://www.npo-ba.org
BA公式 facebook URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
L5G facebook URL:https://www.facebook.com/Local5G
Dec 07, 2022
「第38回ブロードバンド特別講演会(12月7日開催)」ライブ配信(無料)のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/221207p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日時・開催形式
- スケジュール・登壇者・講演テーマ(予定)
- 協賛・後援
- オンラインのライブ配信(視聴)申し込み
「Web3.0 時代の到来は本物か?」
開催日時: 2022年12月7日(水) 14:00~17:00
開催形式: :明治記念館 孔雀の間からのオンラインのライブ配信
13:45~ 開場
14:00~14:10 開会挨拶:岩本敏男 理事長(株式会社NTTデータ相談役)
14:10~14:40 特別講演:「デジタルの潮流・日本の勝ちすじ」」
講師:平 将明 氏 衆議院議員 自由民主党情報調査局長、広報本部副本部長
兼 ネットメディア局長 、デジタル社会推進本部本部長代理
兼 web3 プロジェクトチーム座長
14:40~15:10 基調講演:「Web3.0 が切り拓く地平と、日本の課題」
講師:飯田 祐二 氏 経済産業省 経済産業政策局長
兼 首席エネルギー・環境・イノベーション政策統括調整官
15:10~15:20 休 憩
15:20~16:50 パネルディスカッション:
テーマ「Web3.0 で変わる日本の社会とビジネス」
モデレータ :関口和一氏(株式会社MM総研 代表取締役所長、
元日本経済新聞社 論説委員)
岩瀬 大輔 氏(LKTN(コレクション、香港)創業者兼CEO、
元ライフネット生命保険(株)取締役会長)
マルク・カルプレス 氏(カルプレス研究所(株)代表取締役CEO、
元(株)マウントゴックスCEO)
國光 宏尚 氏((株)フィナンシェ創業者兼代表取締役CEO、
(株)Thirdverse 創業者兼代表取締役CEO)
赤羽 喜治 氏((株)NTT データ 金融戦略本部 自律分散社会ストラテジスト)
16:50~17:00 閉会挨拶:
中尾 彰宏 副理事長(東京大学大学院工学系研究科 教授)
(1)協賛:株式会社NTTデ-タ、株式会社NHKエンタープライズ、株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社、株式会社ブイキューブ、株式会社MM総研
(2)後援(予定):総務省、経済産業省
お申込みは締め切りました。
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション(BA)事務局
電話/FAX: 03-3206-1550、E-mail:info@npo-ba.org
(*BA の情報URL:http://www.npo-ba.org http://www.facebook.com/NPO.BA)
Nov 17, 2022
第156回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:NTTグループが目指すXRの世界とメタバースの可能性
講師:岩村 幹生 氏(株式会社NTTコノキュー 取締役)
日時:11月17日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費:会員(「ローカル5G 普及研究会」会員を除く):無料
一般(非会員):2,000 円
参加の手続き:
会員 →http://www.npo-ba.org/entry221117.html
一般(非会員)→http://www.npo-ba.org/entry221117_pay.html
申込期限:2022年11月10日(木)
ご案内:http://www.npo-ba.org/public/156BAexecutive.pdf
講演概要: http://www.npo-ba.org/public/156BAexecutive_s.pdf
Oct 19, 2022
第155回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:日本の放送番組の海外での違法IPTV配信の状況
講師:今和泉 仁 氏(メディア・ITコンサルタント、前 NHK Cosmomedia (Europe) Ltd. 副社長)
日時:10月19日(水)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費:会員(「ローカル5G 普及研究会」会員を除く):無料
一般(非会員):2,000 円
参加の手続き:
会員 →http://www.npo-ba.org/entry221019.html
一般(非会員)→http://www.npo-ba.org/entry221019_pay.html
申込期限:2022年10月12日(水)
ご案内:http://www.npo-ba.org/public/155BAexecutive.pdf
講演概要: http://www.npo-ba.org/public/155BAexecutive_s.pdf
Sep 15, 2022
第154回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:AIのベースとなる数理科学とアカデミアとスキリングと企業
講師:小木 しのぶ 氏(株式会社NTTデータ数理システム 取締役 応用統合プラットフォーム部長、日本計算機統計学会 会長、統計関連学会連合 理事、立教大学 客員教授)
日時:9月15日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費:会員(「ローカル5G 普及研究会」会員を除く):無料
一般(非会員):2,000 円
参加の手続き:
会員 →http://www.npo-ba.org/entry220915.html
一般(非会員)→http://www.npo-ba.org/entry220915_pay.html
申込期限:2022年9月8日(木)
ご案内: http://www.npo-ba.org/public/154BAexecutive.pdf
講演概要: http://www.npo-ba.org/public/154BAexecutive_s.pdf
Jul 31, 2022
「第14回SPF公開フォーラム」オンデマンドサービス
7月25日に「地域DXを牽引するローカル5Gのユースケース」をテーマとする「第14回スマートプラットフォーム・フォーラム」をオンラインのライブ配信形式で開催しました。
このライブ配信の参加(視聴)者は612名(延べ)でした。またアンケートで有意義が100%(大変有意義:61%、有意義:39%)と大好評でした。
この講演内容を、オンデマンドで、8月31日まで提供(無料)します。視聴希望の方は、下記のURLから申し込み、ご視聴願います。(タイムバーを利用して、任意の場所を聴講できます。)
- オンデマンド視聴申込URL:お申込みは締め切りました。
- 案内チラシ URL:http://www.npo-ba.org/public/014_SPF.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)事務局
E-mail:info@npo-ba.org、FAX:03)3206-1550、URL:http://www.npo-ba.org
BA公式 facebook URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
L5G facebook URL:https://www.facebook.com/Local5G
Jul 25, 2022
「第14回スマートプラットフォーム・フォーラム(テーマ:地域DX を牽引するローカル5G のユースケース)」の開催について
詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20220725p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日時・場所
- 配信日時2022年7月25日(月) 13:30~17:20(開場 13:20)
- 実施形式:V-CUBE スタジオからのオンラインのライブ配信
- スケジュ-ル・登壇者・講演テーマ(予定)
- オンラインのライブ配信(視聴)申し込み
- 案内チラシ
「地域DXを牽引するローカル5Gのユースケース」
13:20~ 開場
13:30~13:40 開会挨拶Ⅰ:
中尾彰宏 副理事長、フォーラム副委員長/ローカル5G普及研究会委員長
(東京大学大学院教授、東京大学総長特任補佐)
13:40~14:05 特別講演Ⅰ:「デジタル田園都市国家構想について」
村上敬亮氏(デジタル庁統括官、元 内閣府 地方創生推進事務局 審議官)
14:05~14:30 特別講演Ⅱ:「2030ケーブルビジョン」
講師:渡辺克也氏(一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟 理事長、元 総務省 総務審議官)
14:30~14:55 基調講演:「ローカル5G における産学連携の取り組み」
講師:中尾彰宏氏(東京大学大学院教授、東京大学総長特任補佐、
ローカル5G普及研究会委員長)
14:55~15:05 休 憩
15:05~16:15 令和3年度ローカル5G開発実証等の事例報告
司会:中尾彰宏氏
講師:武居弘純氏(東日本電信電話株式会社 ネットワーク事業推進本部設備企画部
担当部長)
「NTT東日本のローカル5G開発実証の事例報告」
講師:藤本幸一郎氏(日本電気株式会社 上席テクノロジー・エバンジェリスト)
「ローカル5G開発実証で加速するDXの社会実装」
講師:佐藤直人氏(富士通株式会社 モバイルシステム事業本部
モバイルソリューション事業部長)
「富士通のローカル5G開発実証の事例報告」
講師:福原哲哉氏(株式会社NHKエンタープライズ イノベーション戦略室長)
「演出をケーブルから解き放つ~令和3年度実証実験ユースケースより~」
講師:伊賀野康生氏(株式会社企 執行役員 チーフ・テレコム
/メディア・コンサルタント)
「令和3年度ローカル5G開発実証の全体的な傾向」
講師:松村武氏(国立研究開発法人情報通信研究機構
ワイヤレスネットワーク総合研究センターワイヤレスシステム研究室長)
「NICTのローカル5G実証に関する取り組み」
16:15~17:10 パネルディスカッション(テーマ:ローカル5Gの真の価値)
パネリスト:松本俊博氏(株式会社NHK エンタープライズ 取締役 CDXO、BA 副理事長)、
武居弘純氏、藤本幸一郎氏、伊賀野康生氏
・オーディエンスの参加、 ・チャットによる質問の受付
17:10~17:20 閉会挨拶:岩本敏男 理事長(株式会社NTTデータ 相談役)
ネット参加(視聴)申し込みURL:お申し込みは締め切りました。
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)特別顧問 飯野嘉郎
電話/FAX:(03)3206-1550 携帯:090-5329-6115 E-mail:info@npo-ba.org
ホームページURL:http://www.npo-ba.org https://www.facebook.com/NPO.BA
ローカル5G普及研究会ページ:http://www.npo-ba.org/l5g.html
https://www.facebook.com/Local5G/
Jul 21, 2022
第153回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:サイバーセキュリティの動向とビジネス成長を支えるセキュリティマネジメント
講師:星 敬一 氏(ほし けいいち)NTTデータ先端技術株式会社 執行役員
サイバーセキュリティ事業本部 セキュリティイノベーション事業部長
日時:7月21日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費:会員(「ローカル5G 普及研究会」会員を除く):無料
一般(非会員):2,000 円
参加の手続き:
会員 →http://www.npo-ba.org/entry220721.html
一般(非会員)→http://www.npo-ba.org/entry220721_pay.html
申込期限:2022年7月14日(木)
ご案内: http://www.npo-ba.org/public/153BAexecutive.pdf
講演概要: http://www.npo-ba.org/public/153BAexecutive_s.pdf
Jun 28, 2022
「第37回ブロードバンド特別講演会」オンデマンドサービス
6月21日に、「Beyond5G時代のパラダイム変革~「IOWN」で挑むゲームチェンジ~ 」をテーマとする「第37回ブロードバンド特別講演会」をオンラインのライブ配信形式で開催しました。このライブ配信の参加(視聴)者は961名(延べ)でした。またアンケートで有意義が100%(大変有意義:61%、有意義:39%)と大好評でした。この講演内容を、オンデマンドで、7月31日まで提供(無料)します。 視聴希望の方は、下記のURLから申し込み、ご視聴願います。(タイムバーを利用して、任意の場所を聴講できます。)
- オンデマンド視聴申込URL:お申込みは締め切りました。
- 案内チラシ URL:037_BASL_program.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション(BA) 事務局
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-3206-1550、 URL:http://www.npo-ba.org
BA公式 facebook URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
L5G facebook URL:https://www.facebook.com/Local5G
Jun 21, 2022
「第37回ブロードバンド特別講演会(6月21日開催)」ライブ配信(無料)のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/220621p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日時・開催形式
- スケジュール・登壇者・講演テーマ(予定)
- 協賛・後援
- オンラインのライブ配信(視聴)申し込み
「Beyond5G時代のパラダイム変革~「IOWN」で挑むゲームチェンジ~」
開催日時: 2022年6月21日(火) 14:30~17:40(開場 14:00)
開催形式: 明治記念館 若竹の間からのオンラインのライブ配信
14:00~ 開場
14:30~14:50 開会挨拶:岩本敏男 理事長(株式会社NTTデータ相談役)
14:50~15:20 特別講演:「Beyond 5G に向けた情報通信技術戦略の推進」
講師: 総務省 田原康生氏(総務省国際戦略局長)
15:20~15:50 基調講演:「限界打破のイノベーション-IOWN構想について-」
講師:川添雄彦氏(日本電信電話株式会社 常務執行役員 研究企画部門長 )
15:50~16:00 休 憩
16:00~17:30 パネルディスカッション:
“「IOWN」は世界のICT市場を本当に変えるのか”
モデレータ :関口和一氏(株式会社MM総研 代表取締役所長、
元日本経済新聞社 論説委員)
川島正久様(日本電信電話株式会社IOWN 推進室 室長)
(ミニプレゼン:「通信業界からみた世界のICT 市場」
‐何を変えなければいけないのか、変えるためのアプローチは何か‐)
伊藤幸夫様(日本電気株式会社 コーポレート・エグゼクティブ)
(ミニプレゼン:
「IOWN社会実装に向けたNECの取り組み」)
大野誠様(インテル株式会社 執行役員 経営戦略室 室長)
(ミニプレゼン:
「デジタルルネサンスの進化と半導体の今後」)
服部雅之様(ソニーグループ株式会社 R&D センター 特任技監)
(ミニプレゼン:
「IOWN Global Forum におけるソニーグループの取り組み」)
17:30~17:40 閉会挨拶:
松本俊博 副理事長(株式会社NHKエンタープライズ 取締役 CDXO)
(1)協賛(予定):株式会社NTTデ-タ、株式会社NHKエンタープライズ、株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社、株式会社ブイキューブ
(2)後援(申請中):総務省、経済産業省、文化庁、情報通信月間
お申込みは締め切りました。
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション(BA)事務局
電話/FAX: 03-3206-1550、E-mail:info@npo-ba.org
(*BA の情報URL:http://www.npo-ba.org http://www.facebook.com/NPO.BA)
May 19, 2022
第152回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:テクノロジーを活用したハイブリット介護経営
講師:宮本 隆史 氏(みやもと たかし)
社会福祉法人善光会 理事 最高執行責任者 統括施設局長
特別養護老人ホーム フロース東糀谷 施設長
日時:5月19日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/152BAexecutive.pdf
講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/152BAexecutive_s.pdf
Apr 28, 2022
第151回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:新たな生体認証技術であるヒアラブルデバイスを活用したビジネス共創
講師:井上 秀樹 氏(いのうえ ひでき)日本電気株式会社
ネットワークサービスビジネスユニット ネットワークソリューション事業部門
ネットワークインフラ事業統括部 ディレクター
日時:4月28日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/151BAexecutive.pdf
講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/151BAexecutive_s.pdf
Mar 17, 2022
第150回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:事業投資を活用した成長戦略への取組
講師:片岡 正光 氏(かたおか まさみつ)株式会社TBSホールディングス 事業投資戦略局事業投資戦略部 部長 TBSイノベーション・パートナーズ合同会社 代表パートナー
日時:3月17日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/150BAexecutive.pdf
講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/150BAexecutive_s.pdf
Feb 17, 2022
第149回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:グリーン×デジタル ビジネスの可能性
講師:村岡 元司 氏(むらおか もとし) 株式会社NTTデータ経営研究所 執行役員 パートナー
日時:2月17日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/149BAexecutive.pdf
講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/149BAexecutive_s.pdf
Jan 20, 2022
第148回BAエグゼクティブサロン
テ-マ:NTTドコモのICTを活用した医療ヘルスケア事業戦略
講師:出井 京子氏(でい きょうこ) 株式会社NTTドコモ ヘルスケアビジネス推進室長
日時:1月20日(木)18:00~19:15
実施形式:NTTデータ本社からのライブ配信(質問はチャット受付)
参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/148BAexecutive.pdf
講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/148BAexecutive_s.pdf