Dec 11, 2019

「第32回ブロ-ドバンド特別講演会(12月11日開催)(ネツト配信付き、無料)」のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20191211p.pdf)参照   

  1. 講演会のテ-マ
  2. 「5G and Beyond 2020~デジタルトランスフォーメーション時代へ~」


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  令和元年12月11日(水) 14:00~17:10(開場:13:30)

    開催場所:  明治記念館  曙の間(250 座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html


  5. スケジュ-ル・登壇者(予定)
  6.   13:30~           開 場

      14:00~14:10  開会挨拶:青山友紀 理事長 (東京大学名誉教授)

      14:10~14:40  特別講演:「Society5.0を支える5Gの発展に向けて」
                            鈴木茂樹 氏 (総務省 総務事務次官)
                                         代理:田原 康生 氏 (総務省 総合通信基 盤局 電波部長)

      14:40~15:10  基調講演:「Beyond 2020のソサイエティ・ビジネス・イノベーション」
                            栗山浩樹 氏(日本電信電話株式会社 常務取締役
                                                                              (新ビジネス推進室長・2020担当))

      15:10~15:40  講演Ⅰ:「デジタルトランスフォーメーションを支える5G技術と新たな社会像」
                             西原政利 氏 (ノキアソリューションズ&ネットワークス
                                                                                                         合同会社 執行役員)

      15:40~15:50  休 憩

      15:50~16:20  講演Ⅱ:「Society5.0☓5G」
                            中村伊知哉 氏(慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)

      16:20~17:00  パネルディスカッション:「5G・東京五輪が促すデジタル変革のパラダイム」
                             モデレータ :関口和一氏 (株式会社MM総研 代表取締役所長、
                                                                                       元日本経済新聞社論説委員)
                             パネリスト :栗山浩樹 氏、西原政利 氏、中村伊知哉 氏

      17:00~17:10  閉会挨拶:藤原洋 副理事長 (株式会社ブロードバンドタワー 
                                                                                       代表取締役会長兼社長 CEO)

  7. 共催・協賛・後援
  8. (1)共催(申請中):関連20団体、(2)協賛(予定):関係6社、
    (3)後援(申請中):総務省、経済産業省、文化庁

  9. 特記事項
  10. (1)ネット配信サービス(V-CUBE/ニコニコ生放送)ライブ、オンデマンド(タイムシフト)を無料提供
    (2)会場前ロビー展示:ライブ中継、5Gの展示(予定)

  11. 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
  12. (1)参加定員:250名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先) 

    (2)会場参加申し込み:お申込みは締め切りました。

    (3)ネット配信(視聴):
    ・V-CUBE ライブ中継・オンデマンド(1月13日まで): https://seminar.vcube.com/live/ls/05f58f2e9429185aac9464f8eeb2b8b56c120232
    ・ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフト(12 月19 日まで) : https://live.nicovideo.jp/gate/lv322703694

  13. 案内チラシ
  14. 032_BASL_program

    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 菊地芽衣子
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-3206-1550、 URL:http://www.npo-ba.org
    facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA

Nov 21, 2019

第134回BAエグゼクティブサロン(2019/11/21)


テ-マ:「働き方改革によるサテライトオフィス利用とドローンの今後の活用」


講師:間下 直晃(ました なおあき)(株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 CEO )


日時:11月21日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/134BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/134BAexecutive_s.pdf

Oct 21, 2019

「第10回スマートプラットフォーム・フォーラム」のご案内


今回は、注目の「ローカル5G」をテーマに、総務省の谷脇康彦 総合通信基盤局長をお招きし、講演・パネルディスカッションを実施します。詳細は発表資料を参照願います。
(URL:http://www.npo-ba.org/public/20191021p.pdf)参照   

  1. テ-マ
  2. 「ローカル5G」のユーザ視点からの推進について

  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  令和元年10月21日(月) 14:00~18:00(13:30開場)
                         (交流会:18:10~19:30)

    開催場所:  東京大学 本郷キャンパス 武田ホール(武田先端知ビル5階)
    (文京区弥生2-11-16 http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/Guide/access.html)

  5. 参加者、参加費
  6. 参加者: 
    「ローカル5G」、「ローカル5G普及研究会」の設立に関心のある報道関係者、「ローカル5G」,の利用を考えている事業者・団体・自治体、「ローカル5G」の機器、機材、サービスの提供を考えている事業者、一般企業、一般ユ-ザ、共催団体会員、協賛社会員、BA会員など

    参加費: 
    ・フォーラム:無料
    ・交流会:2,000円

  7. 参加申込みフォーム
  8. 会場参加申込は定員に達し、一般からの参加申込みは締め切りました。
    但し、報道関係者・BA会員からは、メール〈info@npo-ba.org 〉での受付を継続します。

    • ネット配信(視聴)をご利用願います。
    • この際、ご入会(注)頂ければ、会場参加は可能になります。
    注:個人賛助会員になるには、年会費(7,000円)の支払いが必要です。

  9. プログラム
  10.   13:30~           開 場

      14:00~14:10  開会挨拶
                                  森川博之 委員長(東京大学大学院 工学系研究科 教授)

      14:10~14:30  特別講演:谷脇康彦氏(総務省 総合通信基盤局長)

      14:30~15:10  講演Ⅰ:荻原直彦氏(総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課長)

      15:10~15:40  講演Ⅱ:中尾彰宏 研究会委員長(東京大学大学院情報学環 教授)

      15:40~15:50  休 憩

      15:50~17:50  パネルディスカッション:

    「ローカル5Gの利用分野と普及推進の課題
              ~ Local 5G・自営網技術の情報通信民主化がもたらす革命~」

               モデレータ :中尾彰宏 研究会委員長(東京大学大学院情報学環 教授)
               パネリスト :
                        関口和一氏(株式会社MM総研 代表取締役所長,、元日本経済新聞社論説委員)
                        岩浪剛太氏(株式会社インフォシティ 代表取締役)
                        石津健太郎氏(国立研究開発法人情報通信研究機構
                                            経営企画部 企画戦略室 プランニングマネージャー)
                        藤本幸一郎氏(日本電気株式会社 新事業推進本部 主席主幹)
                        伊藤陽彦氏(東日本電信電話株式会社 ネットワーク事業推進本部 高度化推進部長)
                        吉本明平氏(一般財団法人全国地域情報化推進協会 企画担当部長、
                                            関東学院大学非常勤講師 地域情報化アドバイザー)
                        渡部宗一氏(イーヒルズ株式会社 取締役)

      17:50~18:00  閉会挨拶
                                  青山友紀 BA理事長(東京大学 名誉教授)

      18:00~19:30  交流会(軽食、飲み物付き)

  11. VCUBEセミナー
  12. URL:https://seminar.vcube.com/live/ls/4ed66d76b12e63fb11230e0ced4065d0431b0a02

  13. 案内チラシ
  14. 010_SPF.pdf


【本件に関するお問い合わせ先】

NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 菊地芽衣子
住所:〒104-0043東京都中央区湊3丁目16-3イトウビル2F
TEL:03-3206-1550 FAX: 03-3206-1550
E-mail:info@npo-ba.org URL:http://www.npo-ba.org
facebook:http://www.facebook.com/NPO.BA

Oct 17, 2019

第133回BAエグゼクティブサロン(2019/10/17)


テ-マ:「ドコモが目指す5G時代のビジネス協創」


講師:船越健志(ふなこし たけし)(NTTドコモ 法人営業本部 5G・IoTソリューション推進室長)


日時:10月17日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/133BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/133BAexecutive_s.pdf

Oct 09, 2019

第36回BAクリエイターズサロン(2019/10/9)


テーマ:デジタル時代に クリエータの皆さんが知っておきたい AIと付き合うためのコツ」

講師:畠山 大有 氏(日本マイクロソフト株式会社 シニア クラウドソリューション アーキテクト)
日時:2019年10月9日(水) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:VIPO ホール https://www.vipo.or.jp/about/access/
〒104-0045 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
参加費:一般 1000円 / 学生 無料

参加申込:お申込みは締め切りました。


講演内容:
映像やCG制作の現場において、AIの技術は様々な自動化・クリエイティブで利用され始めています。そのAI そのものは、従来のデジタル制作と異なる性質も持っており、道具としての AI を正しく理解しておくことも重要です。このセッションでは、既存のAI技術を紹介しつつ、どの様にクリエイティブの現場に取り入れ、理解していくのかをご紹介します。

講師略歴:
畠山大有(はたけやま だいゆう)
                  日本マイクロソフト株式会社 シニア クラウドソリューション アーキテクト
独立系ISVにて、金融・WebなどのプロジェクトにSEとして参加。2002年よりマイクロソフトへ。MSNのサービス運用、大手法人営業でのプリセールスエンジニア、テクニカルエバンジェリストを経て、現職。主にクラウドを活用してのビジネス・技術の先進的プロジェクトにアーキテクトとして参画。その傍らその経験・ノウハウをBlogやGithub、セミナー講演などで共有している。Architect, Software Engineer, Applied Data Scientist

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

Sep 19, 2019

第132回BAエグゼクティブサロン(2019/9/19)


テ-マ:「情報銀行の今と将来」


講師:花谷 昌弘(はなたに まさひろ)(NTTデータ 金融事業推進部デジタル戦略推進部)


日時:9月19日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/132BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/132BAexecutive_s.pdf

Jul 18, 2019

第131回BAエグゼクティブサロン(2019/7/18)


テ-マ:「人に関するデジタル化の時代とAI技術について」


講師:川村龍太郎(かわむら りゅうたろう)(NTT サービスイノベーション総合研究所長)


日時:7月18日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/131BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/131BAexecutive_s.pdf

Jul 08, 2019

第35回BAクリエイターズサロン(2019/7/8)


テーマ:「5G とコンテンツ制作」

講師:杉沼 浩司 氏(日本大学生産工学部講師(非常勤)/ 映像新聞 論説委員)
日時:2019年7月8日(月) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:VIPO ホール https://www.vipo.or.jp/about/access/
〒104-0045 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
参加費:一般 1000円 / 学生 無料

参加申込:http://www.npo-ba.org/35BAcreator.htm

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

May 10, 2019

「第31回ブロ-ドバンド特別講演会(5月10日開催)(ネツト配信付き、無料)」のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20190510p.pdf)参照   

  1. 講演会のテ-マ
  2. 「“メディア×データ”でビジネスを拓く!」


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  令和元年5月10日(金) 15:00~18:10(開場:14:30)

    開催場所:  明治記念館  曙の間(250 座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html


  5. スケジュ-ル・登壇者・講演テーマ
  6.   14:30~           開 場

      15:00~15:10  開会挨拶:青山友紀 理事長(東京大学名誉教授)

      15:10~15:40  基調講演:「データ駆動社会における放送政策の課題」
                             講師:山田真貴子氏(総務省 情報流通行政局長)

      15:40~16:05  講演Ⅰ:「“視聴率×新たな視聴データ”の時代へ」
                             講師:尾関光司氏(株式会社ビデオリサーチ 常務取締役)

      16:05~16:30  講演Ⅱ:「”データの会社”を目指すヤフーが考える“メディア×データ”」
                             講師:田中祐介氏(ヤフー株式会社執行役員・株式会社GYAO代表取締役社長)

      16:30~16:55  講演Ⅲ:
                              「電通グループが目指す未来~データとテクノロジーで実現したいこと~」
                             講師:鈴木禎久氏(株式会社電通デジタル 代表取締役社長)

      16:55~17:05  休 憩

      17:05~18:05  パネルディスカッション:
                             「広告主はメディアに何を期待しているのか?
                                        視聴データ戦国時代の動向 5~10年後の“メディア×データ”の姿 」
                             モデレータ :鈴木祐司氏(次世代メディア研究所 代表)
                             パネリスト :尾関光司氏、田中祐介氏、鈴木禎久氏

      18:05~18:10  閉会挨拶:関祥行 副理事長(株式会社フジテレビジョン 常任顧問)

  7. 共催・協賛・後援(予定)
  8. (1)共催:関連20団体、(2)協賛:関係7社、
    (3)後援:総務省、経済産業省、文化庁、情報通信月間推進協議会

  9. 特記事項
  10. (1)ネット配信サービス(V-CUBE/ニコニコ生放送)ライブ、オンデマンド(タイムシフト)を無料提供
    (2)会場前ロビー展示:ライブ中継、携帯の展示(予定)

  11. 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
  12. (1)参加定員:250名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先) 

    (2)会場参加申し込み:お申込みは締め切りました。

    (3)ネット配信(視聴):
    ・V-CUBE ライブ中継・オンデマンド(6月11日まで): https://seminar.vcube.com/live/ap/bbca6e44c9b31ab823d3740f0ce94ad0b269cbd2
    ・ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフト(5 月17 日まで) : https://live.nicovideo.jp/gate/lv319265124

  13. 案内チラシ
  14. 031_BASL_program.pdf



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 菊地芽衣子
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-3206-1550、 URL:http://www.npo-ba.org
    facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA

Apr 18, 2019

第130回BAエグゼクティブサロン(2019/4/18)


テ-マ:「アメリカ・テレビメディアの地殻変動」


講師:元橋圭哉(もとはし けいや) 株式会社NHKエンタープライズ 上席執行役員


日時:4月18日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/130BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/130BAexecutive_s.pdf

Apr 09, 2019

「第9回スマートプラットフォーム・フォーラム」のご案内


今回は、健康・医療分野の第3弾として、新たな視点も加え、「健康・医療分野の課題をどう解決するか?~ICT活用を中心に~のテーマに、産官学の有識者をお招きし、講演・パネルディスカッションを実施します。詳細は報道発表資料を参照願います。 (URL:http://www.npo-ba.org/public/20190409p.pdf)参照   

  1. テ-マ
  2. 健康・医療分野の課題をどう解決するか?~ICT活用を中心に~

  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成31年4月9日(火) 14:00~18:00(13:30開場)
                         (交流会:18:10~19:30)

    開催場所:  東京大学 本郷キャンパス 武田ホール(武田先端知ビル5階)
    (文京区本郷7-3-1 http://www.denki.or.jp/committee/nuc/takeda_map.pdf)

  5. 参加者、参加費
  6. 参加者: 
    超高齢化社会における健康・医療分野の課題と対策、データの活用、4K・8Kテレビを活用したネット診 療、トレーサビリティ、パーソナルデータエコシステム、規制改革、地域連携医療システムに関心のある報 道関係者、健康・医療関係者、一般企業、一般ユ-ザ、共催団体会員、BA会員など

    参加費: 
    ・フォーラム:無料
    ・交流会:2,000円

  7. 参加申込みフォーム
  8. URL:http://www.npo-ba.org/entry190409.html

  9. プログラム
  10.   13:30~           開 場

      14:00~14:10  開会挨拶
                                  森川博之 委員長(東京大学大学院 工学系研究科 教授)

      14:10~14:40  特別講演:「健康・医療分野におけるデータ活用の在り方」
                                  江崎禎英氏(経済産業省 商務・サービスグループ政策統括調整官、
                                    (兼)厚生労働省 医政局統括調整官、(兼)内閣官房 健康・医療戦略室次長)

      14:40~15:10  基調講演Ⅰ:
                    「4K・8Kテレビ時代を迎えるネット診療への期待と課題」

                      松本純夫氏(独立行政法人国立病院機構東京医療センター名誉院長、
                       厚生労働省顧問、内閣官房IT推進戦略本部委員)

      15:10~15:40  基調講演Ⅱ:
                    「医療におけるトレーサビリティの確立を目指して」

                         落合慈之氏(NTT東日本関東病院名誉院長、東京医療保健大学学事顧問、
                           GS1ヘルスケアジャパン協議会会長、医療トレーサビリティ推進協議会理事長)

      15:40~16:10  講演Ⅰ:
                    「ヘルスケアのためのパーソナルデータエコシステム」

                         橋田浩一氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科
                           ソーシャルICT研究センター 教授)

      16:10~16:20  休 憩

      16:20~16:50  講演Ⅱ:
                    「規制改革推進会議からみた一気通貫の医療」

                         川渕孝一氏(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科医療経済学分野 教授)

      16:50~17:20  講演Ⅲ:
                    「超高齢社会~佐渡島~における社会保障提供の現実と対策」

                         佐藤賢治氏(新潟県厚生連佐渡総合病院 院長)

      17:20~18:00  パネルディスカッション
               モデレータ :森川博之 委員長
               パネリスト :松本純夫氏、落合慈之氏、橋田浩一氏、川渕孝一氏、佐藤賢治氏

      18:00~19:30  交流会(軽食、飲み物付き)

  11. VCUBEセミナー
  12. URL:https://seminar.vcube.com/live/ap/7f7c8fc301512d66c00823d6d0edda10f516b647

  13. 案内チラシ
  14. 009_SPF.pdf


【本件に関するお問い合わせ先】

NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 福井真実
住所:〒104-0043東京都中央区湊3丁目16-3イトウビル2F
TEL:03-3206-1550 FAX: 03-3206-1550
E-mail:info@npo-ba.org URL:http://www.npo-ba.org
facebook:http://www.facebook.com/NPO.BA

Mar 14, 2019

第129回BAエグゼクティブサロン(2019/3/14)


テ-マ:「グローバルな視点で見たサイバーセキュリティの動向」


講師:三宅 功(みやけ こう)(NTTデータ先端技術株式会社 相談役、最高技術顧問、工学博士、CISSP.PCI DSS QSA)


日時:3月14日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/129BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/129BAexecutive_s.pdf

Feb 21, 2019

第128回BAエグゼクティブサロン(2019/2/21)


テ-マ:「医療におけるトレーサビリティの確立を目指して」


講師:落合慈之(おちあい ちかゆき)(NTT東日本関東病院名誉院長、東京医療保健大学学事顧問)


日時:2月21日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/128BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/128BAexecutive_s.pdf

Jan 31, 2019

第34回BAクリエイターズサロン(2019/1/31)


テーマ:「『変化』を楽しめる教育
〜マネージャー x アーティスト x エンジニアの目指す先〜」

講師:鈴木 勝(すずき まさる)(株式会社白組 システム部 部長)
日時:2019年1月31日(木) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:VIPO ホール https://www.vipo.or.jp/about/access/
〒104-0045 東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
参加費:一般 1000円 / 学生 無料

参加申込:お申込みは締め切りました。

講演内容: 私が白組に来てから15年間システムエンジニアとして改革を続けながら、解決し難い課題を解決する「全体最適化」として取り組んで来たのが「教育」です。
白組の企業理念にある
"『組』 は平等の関係を基に個がつどい、切磋琢磨し、大きな仕事を成し遂げるための器。" 白組の企業理念にある「器」作りの取り組み、そして数々の取り組みや挑戦が一般企業でも参考になるような話題と合わせてお話をさせていただければと思います。

講師略歴: 鈴木 勝(すずき まさる) 株式会社白組 システム部 部長
2004年入社。以後、同社のシステム管理を担う。『friends もののけ島のナキ』(2011)、『永遠の0』(2013)、 『STAND BY ME ドラえもん』(2014)、『海賊とよばれた男』(2017)などの制作を、ネットワーク管理、サーバ管理、 ソフトウェア管理などの面から支える

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

Jan 21, 2019

第127回BAエグゼクティブサロン(2019/1/21)


テ-マ:「CES2019の概要及びポイント」


講師:境 真良(さかい まさよし)(独立行政法人情報処理推進機構参事兼社会基盤センター特命担当部長)


日時:1月21日(月)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/127BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/127BAexecutive_s.pdf