Dec 13, 2018

BA設立15周年記念「第30回ブロードバンド特別講演会(無料)」のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20181213p.pdf)参照

  1. テ-マ
  2. “どうなる? どうする? データ新世紀時代のプラットフォーム戦略”

  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成30年12月13日(木) 14:00~17:55(13:30開場)
                         (懇親会:18:15~19:30)

    開催場所:  明治記念館 曙の間(250座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html

  5. スケジュ-ル・登壇者・講演テーマ(予定)
  6.   13:30~           開 場

      14:00~14:05  開会挨拶:青山友紀 理事長(東京大学名誉教授)

      14:05~14:15  祝 辞Ⅰ:國重 徹氏(総務大臣政務官)

      14:15~14:20  祝 辞Ⅱ:経済産業省幹部(予定)

      14:20~14:50  記念講演:
                    「5G・IoT・AI時代のデータ利活用戦略と日本の未来」

                         講師:鈴木茂樹氏(総務省 総務審議官)

      14:50~15:20  基調講演:
                    「ドコモが描くデジタルトランスフォーメーション」

                         講師:阿佐美弘恭氏(株式会社NTTTドコモ 代表取締役副社長)

      15:20~15:50  講演Ⅰ:
                    「データが変えるパフォーマンス ~プロ・スポーツの進化に見るデータの力」

                         講師:福田 譲氏(SAPジャパン株式会社 代表取締役社長)

      15:50~16:00  休 憩

      16:00~16:30  講演Ⅱ:
                    「楽天の成長とプラットフォーム~戦略的なデータ活用~」

                         講師:北川拓也氏(楽天株式会社 執行役員 ファンクションCDO)

      16:30~17:00  講演Ⅲ:
            「Society5.0時代の働き方. 激化する採用難を乗り切れる競争力のある会社にするためには 」

                         講師:間下直晃氏(株式会社ブイキューブ 代表取締役社長)

      17:00~17:50  パネルディスカッション:
                         「今後の日本企業に必要なデータビジネス、データ戦略は?」

               モデレータ :関口和一氏(日本経済新聞 編集委員)
               パネリスト :森 健一氏(株式会社NTTTドコモ 取締役常務執行役員)、福田 譲氏
                                     北川拓也氏、間下直晃氏

      17:50~17:55  閉会挨拶:
                         山口重樹 副理事長(株式会社NTTデータ 代表取締役兼副社長 執行役員)

  7. 共催・協賛・後援
  8. (1)共催:関連20団体(予定)、(2)協賛:関係8社
    (3)後援:総務省、経済産業省、文化庁

  9. 特記事項
  10. (1)講演会終了後(18:15~19:30)、明治記念館内の竹游林において懇親会(BA設立 15 周年記念パ ーティを兼ねる)を開催(参加費:5,000 円)します。
    懇親会参加者には「BA設立15周年記念パンフレット~「ブローバンド特別講演会」実施状況 次なる 発展に向けて~」(36頁)を進呈します。
    (2)ネット配信サービス(V-CUBE+ニコニコ生放送)ライブ、オンデマンド(タイムシフト)を無料提供
    (3)会場前ロビー展示:ライブ中継、携帯の展示(予定)

  11. 会場参加定員・会場参加/懇親会申し込み・ネット配信(視聴)
  12. (1)会場参加定員:250名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先)

    (2)会場参加/懇親会申し込み:お申込みは締め切りました。

    (3)ネット配信(視聴):
    ・Vcube:セミナー:ライブ中継、オンデマンド(1月14日まで) URL: https://seminar.vcube.com/live/ap/2667ba3d82a947ef90e844c810e95928d90b5090
    ・ニコニコ生放送:ライブ中継、タイムシフト(12月20日まで) URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv316732824

  13. 案内チラシ
  14. 030_BASL_program.pdf



【本件に関するお問い合わせ先】

NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 福井真実
  E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA

Nov 14, 2018

第126回BAエグゼクティブサロン(2018/11/14)


テ-マ:「デジタルエコノミーの本質を考える」


講師:山口重樹(やまぐち しげき)副理事長 (株式会社NTTデータ 代表取締役副社長執行役員)


日時:11月14日(水)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/126BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/126BAexecutive_s.pdf

Oct 18, 2018

第125回BAエグゼクティブサロン(2018/10/18)


テ-マ:「クールジャパンの最新動向」


講師:三牧(みまき)純一郎氏(経済産業省 商務・サービスグループ クールジャパン政策課長)


日時:10月18日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/125BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/125BAexecutive_s.pdf

Sep 20, 2018

第124回BAエグゼクティブサロン(2018/9/20)


テ-マ:「医療・介護・健康×ICT政策の最新動向」


講師:犬童(いんどう)周作氏(総務省 情報流通行政局 情報流通振興課長)


日時:9月20日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/124BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/124BAexecutive_s.pdf

Jul 02, 2018

第123回BAエグゼクティブサロン(2018/7/2)


テ-マ:「東京オリ・パラと日本のV字回復に向けて-カギを握るICT-」


講師:青山友紀 新理事長(東京大学名誉教授)


日時:7月2日(月)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/123BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/123BAexecutive_s.pdf

Jun 21, 2018

第122回BAエグゼクティブサロン(2018/6/21)


テ-マ:「身体とコミュニケーションの未来」


講師:稲見 昌彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)


日時:6月21日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/122BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/122BAexecutive_s.pdf

May 16, 2018

「第29回ブロ-ドバンド特別講演会(5月16日開催)(ネツト配信付き、無料)」のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20180516p.pdf)参照   

  1. 講演会のテ-マ
  2. 「beyond2020日本文化の海外発信」


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成30年5月16日(水) 15:00~18:00(開場:14:30)

    開催場所:  明治記念館  曙の間(250 座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html


  5. スケジュ-ル・登壇者・講演テーマ
  6.   14:30~           開 場

      15:00~15:05  開会挨拶:山下 徹 理事長(株式会社NTTデータ 相談役)

      15:05~15:35  特別講演 :「文化を運ぼう」
                            宮田亮平氏(文化庁長官)

      15:35~16:10  基調講演Ⅰ:「2020東京大会、文化を通じた機運醸成について」
                             多田健一郎氏(内閣官房 オリパラ事務局 企画・推進統括官)

      16:10~16:45  基調講演Ⅱ:「マンガとアニメと手塚治虫」
                             松谷孝征氏(株式会社手塚プロダクション 代表取締役社長)

      16:45~16:55  休 憩

      16:55~17:55  パネルディスカッション:
                             「beyond2020日本文化の海外発信」
                             モデレータ :中村伊知哉氏(慶應義塾大学 教授)
                             パネリスト :住田孝之氏(内閣府 知的財産戦略推進事務局長)
                             (ミニプレゼン:「クールジャパン戦略の深化」)、多田健一郎氏、 松谷孝征氏

      17:55~18:00  閉会挨拶:関 祥行 副理事長((株)フジテレビジョン 常任顧問)

  7. 共催・協賛・後援
  8. (1)共催:関連20団体(予定)、(2)協賛(予定):関係8社
    (3)後援(申請中):内閣府知的財産戦略本部、総務省、経済産業省、文化庁
    (4)その他:情報通信月間行事に登録

  9. 特記事項
  10. (1)ネット配信サービス(V-CUBE/ニコニコ生放送)ライブ、オンデマンド(タイムシフト)を無料提供
    (2)講演会場前ロビーでスの展示
    『日中協創による生アニメ』の展示(NTTドコモ)

  11. 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
  12. (1)参加定員:250名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先) 

    (2)会場参加申し込み:お申込みは締め切りました。

    (3)ネット配信(視聴):
    ・V-CUBE ライブ中継・オンデマンド視聴 URL: https://seminar.vcube.com/live/ap/20afb45e97bf1834f9bc06dc4ac60bd42bd03f78
    ・ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフトURL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv312394136

  13. 案内チラシ
  14. 029_BASL_program.pdf



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 朝賀百合香
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
    facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA

Apr 17, 2018

「第8回スマートプラットフォーム・フォーラム」のご案内


今回は、イノベーションを成功させる「デザイン思考」の第2弾として、「Society5.0時代の人材育成」をテーマに、この分野の第一線の研究者をお招きし、講演・パネルディスカッションを実施します。 (詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20180417p.pdf)参照   

  1. テ-マ
  2. Society5.0 時代の人材育成

  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成30年4月17日(火) 14:00~17:40(13:30開場)
                         (交流会:17:50~19:10)

    開催場所:  東京大学 本郷キャンパス 武田ホール(武田先端知ビル5階)
    (文京区本郷7-3-1 http://www.denki.or.jp/committee/nuc/takeda_map.pdf)

  5. 参加者、参加費
  6. 参加者: 
    IoT/スマートプラットフォーム、デジタル変革、イノベーション、デザイン思考、人材育成 に関心のある R&D 関係者、教育関係者、ベンチャー、報道関係者、一般企業、一般ユ-ザ、共催団体会員、BA 会員など

    参加費: 
    ・フォーラム:無料
    ・交流会:2,000円

  7. お申込みURL:
  8. お申込みは締め切りました。

  9. プログラム
  10.   13:30~           開 場

      14:00~14:10  開会挨拶
                                  森川博之 委員長(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)

      14:10~14:35  基調講演:「これからの ICT 人材育成に必要なこと」
                                  栄藤 稔氏(大阪大学 教授)

      14:35~15:00  講演Ⅰ:
                    「i.school: Innovation = 実践 x 理論」

                      横田 幸信氏(i.school ディレクター,i.lab, Inc.マネージングディレクター)

      15:00~15:25  講演Ⅱ:
                    「スタンフォード大学発 国際的産学連携ネットワーク:ME310/ SUGAR」

                         スシ スズキ氏(京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 特任准教授)

      15:25~15:50  講演Ⅲ:
                    「社会変革を担う博士人材の育成-京都大学デザインスクールの試み-」

                         石田 亨氏(京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻・教授)

      15:50~16:15  講演Ⅳ:
                    「未踏のご紹介」

                         竹内 郁雄氏(東京大学 名誉教授,IPA未踏統括プロジェクトマネージャ)

      16:15~16:25  休 憩

      16:25~17:35  パネルディスカッション:大学・企業のイノベーション教育はどうあるべきか
               モデレータ :栄藤 稔氏
               パネリスト :横田 幸信氏、スシ スズキ氏、石田 亨氏、竹内 郁雄氏

      17:35~17:40  閉会挨拶:飯野嘉郎 事務局長

      17:50~19:10  交流会(軽食、飲み物付き)

  11. ニコニコ生放送URL:
  12. http://live.nicovideo.jp/gate/lv311731669

  13. 案内チラシ
  14. http://www.npo-ba.org/public/008_SPF (002).pdf



【本件に関するお問い合わせ先】

NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 朝賀百合香
  E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA

Mar 25, 2018

第121回BAエグゼクティブサロン(2018/4/19)


テ-マ:「人とモノとの新しい関係を提案するコミュニケーションロボットXperia Hello!のご紹介とそれを支える技術の応用」


講師:倉田宜典氏(ソニー株式会社 UX・事業開発部門 シニアテクニカルプロデューサー、 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 スマートプロダクト部門 エージェント企画開発室 室長)


日時:4月19日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/121BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/121BAexecutive_s.pdf

Mar 15, 2018

第120回BAエグゼクティブサロン(2018/3/15)


テ-マ:「高精度測位サービスが創る未来 ~準天頂衛星みちびきの運用開始に向けて~」


講師:礒 尚樹氏 ((株)NTTデータ 第一公共事業本部 e‐コミュニティ事業部 第三ビジネス統括部 第三営業担当 部長、QBIC(高精度衛星測位サービス利用促進協議会)の海外展開WGリーダ)


日時:3月15日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/120BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/120BAexecutive_s.pdf

Feb 15, 2018

第119回BAエグゼクティブサロン(2018/2/15)


テ-マ:「eスポーツの現状と今後」


講師:筧誠一郎氏 (eスポーツコミュニケーションズ合同会社 代表執行役社長、一般社団法人日本eスポーツ連合文化委員長)


日時:2月15日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/119BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/119BAexecutive_s.pdf

Jan 18, 2018

第118回BAエグゼクティブサロン(2018/1/18)


テ-マ:「CES(国際家電見本市)2018に見るブロードバンド新潮流」


講師:小池良次氏 (情報通信システム/商業無人飛行機システムを専門とするリサーチャー およびコンサルタント、Contents DotCom社代表、Aerial InovationLLC最高経営責任者)


日時:1月18日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

会場、参加費等の詳細: http://www.npo-ba.org/public/118BAexecutive.pdf

講演(卓話)概要: http://www.npo-ba.org/public/118BAexecutive_s.pdf

講師経歴: http://www.npo-ba.org/public/118BAexecutive_h.pdf