Dec 18, 2015
第100回BAエグゼクティブサロン(2015/12/18)
テ-マ:「動画配信市場の動向と日本コンテンツ産業の未来」
講師:角川歴彦氏(株式会社KADOKAWA 取締役会長)
日時:12月18日(金)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Dec 02, 2015
「第24回ブロ-ドバンド特別講演会(ネツト配信付き、無料)」のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20151202p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日・時、場所
- 登壇者・講演テーマ
- 共催・協賛・後援等
- 特記事項
- 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
- 案内チラシ
“ICT活用による地方創生”
開催日・時: 平成27年12月2日(水) 14:00~17:15
開催場所:
明治記念館 曙の間(250 座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
(東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html
13:30~ 開 場
14:00~14:10 開会挨拶:山下 徹 理事長(株式会社NTTデータ 相談役)
14:10~14:40 基調講演:「ICT活用による地方創生(仮)」
講 師 :桜井 俊氏(総務省 総務事務次官)
14:40~15:10 講演1:「地方創生に資するICT利活用」
講 師 :神成淳司氏
(内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室長代理(副政府CIO))
15:10~15:50 講演2:「ICT活用による地方創生-グローバルに学ぶ-」
講 師 :伊東千秋氏(元富士通副会長)
15:50~16:00 休 憩
16:00~17:10 パネルディスカッション:
「ICT活用による地方創生を如何に進めるか?」
モデレータ :
関口和一氏(日本経済新聞社 編集委員)
パネリスト :
高島宗一郎氏(福岡市長) スピーチ:「福岡流 『地方創生×ICT』」、
神成淳司氏、伊東千秋氏
17:10~17:15 閉会挨拶:関 祥行 副理事長(株式会社フジテレビジョン 常任顧問)
(1)共催:関連19団体、(2)協賛:関係8社、(3)後援:内閣官房 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部、総務省、経済産業省、文化庁
(1)ネット配信サービス(V-CUBE/ニコニコ生放送):ライブ中継、オンデマンド(タイムシフト)
(2)ロビーでの展示:ライブ中継・携帯無線サービスの展示
(1)参加定員:280名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先)
(2)会場参加申し込み:お申し込みは終了いたしました。
(3)ネット配信(視聴):
・V-CUBE オンデマンド(提供期間:~1月3日) URL:
https://ondemand.seminar.vcube.com/ondemand/v/b0a920b0377ec8bfe9986602d869fb735c03ffdd
・ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフト(事前予約) URL:
http://live.nicovideo.jp/watch/lv240220547
http://www.npo-ba.org/public/024_BASL_program_s.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA
Nov 20, 2015
第29回BAクリエイターズサロン(2015/11/20)
テーマ:「CGは本当に医療を助けるのか?」
講師:株式会社サイアメント 代表取締役社長・医師 瀬尾 拡史 氏
日時:2015年11月20日(金) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:東放学園キャリアサポートセンター
〒151‐0071 東京都渋谷区本町3-40-6 東放学園 清水橋校舎2F セミナールーム
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
詳細はPDFファイルをご覧下さい。
お申し込みは終了しました。
Sep 17, 2015
第99回BAエグゼクティブサロン(2015/9/17)
テ-マ:「インダストリー4.0時代の日本のものづくり」
講師:関口和一氏(日本経済新聞社 編集委員)
日時:9月17日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Sep 11, 2015
「第4回スマートプラットフォーム・フォーラム(9月11日開催、無料)」のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20150911p.pdf)参照
- テ-マ
- 開催日・時、場所
- 主催・共催
- 登壇者・テーマ・スケジュ-ル
- 会場参加申し込み・ネット視聴(ニコニコ生放送)
- 案内チラシ
“新産業を創出する「スマートプラットフォーム・フォーラム」
~高齢化社会における住環境のスマート化を考える~
開催日・時: 平成27年9月11日(金) 14:00~18:00(13:30開場)
開催場所:
慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール
(東京都港区三田2-15-45 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
(1)主催:
NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)
「スマートプラットフォーム・フォーラム」
(2)共催:
・一般社団法人IPTVフォーラム | ・一般社団法人デジタルメディア協会 |
・公益財団法人原総合知的通信システム基金 | ・慶應義塾大学 未来創造塾 |
13:30~ 開 場
14:00~14:40 開会挨拶および基調講演Ⅰ:「Living in the IoT World」
村井 純 委員長(慶應義塾大学 環境情報学部長・教授)
14:40~15:20 基調講演Ⅱ:「住宅・建築・都市のスマート化」
村上周三氏(一般財団法人建築環境・省エネルギー機構 理事長)
15:20~15:50 講演Ⅰ:「高齢化世帯住宅のホームネットワークを考える」
境 真良氏(国際大学GLOCOM客員研究員)
15:50~16:00 休 憩
16:00~16:25 講演Ⅱ:「スマートハウスの実現に向けて」
竹川禎信氏(パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 専務)
16:25~16:50 講演Ⅲ:「超高齢社会 在宅におけるヘルスケア・見守りのスマート化」
西川勝利氏(セコム医療システム株式会社 常務取締役 在宅ヘルスケア本部長)
16:50~17:55 パネルディスカッション:高齢化社会における住環境のスマート化を考える
モデレータ :遠藤 諭 デジタルコンテンツ分科会副主査
(株式会社角川アスキー総合研究所 取締役 主席研究員)
パネリスト :
境 真良氏、竹川禎信氏、西川勝利氏
南 政樹 デジタルインフラ分科会主査 (慶應義塾大学 環境情報学部講師)
17:55~18:00 閉会挨拶:飯野嘉郎事務局長
(1)会場参加申し込み:
お申込みは締め切りました。
(2)ニコニコ生放送(ライブ中継・タイムシフト):
URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv230548431
http://www.npo-ba.org/public/004_SPF_20150820.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA
Sep 07, 2015
10年後の多様なサービスを柔軟に構築できるICTプラットフォームと産官学協働の在り方 (FICT-10)公開シンポジウム(主催:日本学術振興会 先導的研究開発委員会)
開催日時:平成27年9月7日(月)14:00~17:00開催場所:東京大学 本郷キャンパス
案内の詳細、参加申込:http://www.semiconportal.com/FICT-10/
Jul 08, 2015
第98回BAエグゼクティブサロン(2015/7/8)
テ-マ:「宇宙・衛星と放送の話」
講師:小森光修氏(スカパーJSAT株式会社 執行役員副社長)
日時:7月8日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Jul 03, 2015
第28回BAクリエイターズサロン(2015/7/3)
テーマ:「世界中のメディアへ見得を意識したロンドン五輪競技場
‐成熟都市五輪。ロンドン2012 から東京2020 へ‐」
講師:建築家 山嵜一也建築設計事務所代表 山嵜 一也 氏
日時:2015年7月3日(金) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:東放学園キャリアサポートセンター
〒151‐0071 東京都渋谷区本町3-40-6 東放学園 清水橋校舎2F セミナールーム
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
詳細はPDFファイルをご覧下さい。
お申し込みは終了いたしました。
Jun 22, 2015
第97回BAエグゼクティブサロン(2015/6/22)
テ-マ:「テレビとインターネットのさらに高い親和性のある融合を目指す、日本テレビとバスキュールの新合弁会社HAROiDとは?」
講師:安藤聖泰氏(HAROiD 代表取締役社長兼CEO)
日時:6月22日(月)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
May 28, 2015
「第23回ブロ-ドバンド特別講演会(5月14日開催)」のオンデマンドサービス
- はしがき
- オンデマンド視聴
平成27年5月14日(木)、明治記念館に於いて、“2020に向けたブロードバンド・コンテンツビジネス~ビヨンド4K、デジタル・ネイティブ・コンテンツへの挑戦~” のテーマで開催した「第23回ブロードバンド特別講演会」は、会場参加が200名でした。アンケート調査で、講演会は有意義でしたか?の質問に対し、極めて高い評価(大変有意義:59%、有意義:37%、どちらとも言えない:4%、無意味:0%)を頂きました。
また、この講演模様は、V-CUBE、ニコニコ生放送でライブ中継し、ネット参加者が約800名でした。ニコニコ生放送のアンケート調査でも極めて高い評価(大変良かった:60%、良かった:20%、普通だった:20%、あまり良くなかった:0%、良くなかった:0%)を頂きました。
この講演模様のオンデマンドをV-CUBEセミナーで、無料で提供します。
(1)講演会テーマ「2020に向けたブロードバンド・コンテンツビジネス
~ビヨンド4K、デジタル・ネイティブ・コンテンツへの挑戦~」
(2)オンデマンド提供期間: ~平成27年6月14日(日)
(3)V-CUBEセミナー オンデマンドURL:
https://ondemand.seminar.vcube.com/ondemand/v/c2c902006700ad8b5bedb640388b619991c91371
(4)シーン一覧
<前半> | |
●1 [開会挨拶] 山下 徹 理事長((株)NTTデータ 相談役) | ・・00.01.28 |
●2 [基調講演] 鈴木幸一氏((株)インターネットイニシアティブ 代表取締役会長CEO) | ・・00.08.09 |
「グローバル時代のインターネット」 | |
●3 [講演] 藤田敏昭氏(日本電信電話(株)サービスイノベーション総合研究所長) | ・・00.42.22 |
「**の壁を超えよう」 | |
<後半>パネルディスカッション | |
[モデレータ] 江崎浩氏(東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授) | |
●1 [プレゼン] 柳原広昌氏((株)KDDI研究所執行役員 マルチメディア部門担当) | ・・00.07.18 |
「自由視点映像技術の現状と今後-超臨場感テレビの実現に向けて-」 | |
●2 [プレゼン] 大沢幸弘氏(ドルビージャパン(株) 代表取締役社長) | ・・00.31.00 |
「Beyond 4K - HDR (Dolby Vision) & Object Audio」 | |
●3 [閉会挨拶]関 祥行 副理事長((株)フジテレビジョン 常任顧問) | ・・01.30.29 |
案内チラシ http://www.npo-ba.org/public/023_BASL_program_s.pdf |
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA
May 14, 2015
「第23回ブロ-ドバンド特別講演会(ネツト配信付き、無料)」のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20150514p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日・時、場所
- 登壇者・講演テーマ
- 共催・協賛・後援等
- 特記事項
- 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
- 案内チラシ
“2020に向けたブロードバンド・コンテンツビジネス
~ビヨンド4K、デジタル・ネイティブ・コンテンツへの挑戦~”
開催日・時: 平成27年5月14日(木) 15:20~18:20
開催場所:
明治記念館 曙の間(300 座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
(東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html
14:50~ 開 場
15:20~15:30 開会挨拶:山下 徹 理事長(株式会社NTTデータ 相談役)
15:30~16:05 基調講演:「グローバル時代のインターネット(仮)」
講 師 :鈴木幸一氏
(株式会社インターネットイニシアティブ 代表取締役会長CEO)
16:05~16:40 講演:「**の壁を超えよう」
講 師 :藤田敏昭氏
(日本電信電話株式会社 サービスイノベーション総合研究所 所長)
16:40~16:55 休 憩
16:55~18:15 パネルディスカッション:
“ビヨンド4K、デジタル・ネイティブ・コンテンツへの挑戦”
モデレータ :
江崎浩氏(東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授)
パネリスト :
藤田敏昭氏
柳原広昌氏(株式会社KDDI研究所 執行役員 マルチメディア部門担当)
(プレゼン:「自由視点映像技術の現状と今後-超臨場感テレビの実現に向けて-」)
大沢幸弘氏(ドルビージャパン株式会社 代表取締役社長)
(プレゼン:「Beyond 4K - HDR (Dolby Vision) & Object Audio 」)
18:15~18:20 閉会挨拶:関 祥行 副理事長(株式会社フジテレビジョン 常任顧問)
(1)共催:関連19団体、(2)協賛:関係8社、(3)後援:総務省、経済産業省、文化庁
(4)その他:情報通信月間行事に登録
(1)ネット配信サービス(V-CUBE/ニコニコ生放送):ライブ中継、オンデマンド(タイムシフト)
(2)ロビーでの展示:ライブ中継・携帯無線サービスの展示
(1)参加定員:280名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先)
(2)会場参加申し込み:お申込みは終了いたしました。
(3)ネット視聴:
・V-CUBE ライブ中継 URL:
https://seminar.vcube.com/live/ap/c2c902006700ad8b5bedb640388b619991c91371
・ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフト(事前予約) URL:
http://live.nicovideo.jp/gate/lv217608131
http://www.npo-ba.org/public/023_BASL_program_s.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA
Apr 26, 2015
第27回BAクリエイターズサロン(2015/4/22)
テーマ:「エンターテイメント分野における3DCG クリエイティブ」
講師:
株式会社フォトン・アーツ 代表取締役 安田 拓二 氏
株式会社フォトン・アーツ CG Supervisor/Pipeline Director 鎌田 友樹 氏
株式会社フォトン・アーツ Modeling/environment Supervisor 鈴木 卓矢 氏
日時:2015年4月22日(水) 19:00~21:00(18:45開場予定)
場所:東放学園キャリアサポートセンター
〒151‐0071 東京都渋谷区本町3-40-6 東放学園 清水橋校舎2F セミナールーム
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
詳細はPDFファイルをご覧下さい。
お申し込みは締め切りました。
Apr 16, 2015
第96回BAエグゼクティブサロン(2015/4/16)
テ-マ:「IT農業革命~日本農業を魅力あるものにするIT利活用とは?~」
講師:渡邊智之氏(日本農業情報システム協会代表)
日時:4月16日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Mar 26, 2015
「第3回スマートプラットフォーム・フォーラム(3月26日開催、無料)」のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20150326p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日・時、場所
- 主催・共催・協賛
- 登壇者・テーマ・スケジュ-ル
- 会場参加申し込み・ネット視聴(ニコニコ生放送)
- 案内チラシ http://www.npo-ba.org/public/003_SPF_s.pdf
“新産業を創出する「スマートプラットフォーム・フォーラム」
~農業ITの将来と「スマートアグリ」のグローバル展開~
開催日・時: 平成27年3月26日(木) 14:15~17:30
開催場所:
慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール
(東京都港区三田2-15-45 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
(1)主催:
NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)
「スマートプラットフォーム・フォーラム」
(2)共催(予定):
・一般社団法人IPTVフォーラム | ・一般社団法人デジタルメディア協会 |
・公益財団法人原総合知的通信システム基金 | |
・文部科学省気候変動適応研究推進プログラム「地球環境変動下における農業生産最適化支援システムの構築」 | |
・一般社団法人ALFAE |
(2)協賛:株式会社クボタ
13:45~ 開 場
14:15~14:45 開会挨拶および基調講演(スマートプラットフォーム:具体的な進展)
村井 純 委員長(慶應義塾大学 環境情報学部長・教授)
14:45~15:15 「スマートアグリ」分科会検討報告:
インフラ分科会 南 政樹主査、データ・コンテンツ分科会 庄司 昌彦主査、
サービス・WEB分科会 舟橋洋介主査
15:15~15:25 休 憩
15:25~16:20 パネルディスカッション(その1):
テーマ: 農業ITの将来~農業ITが当たり前になる時代に~”
モデレータ :
村井 純 委員長(慶應義塾大学 環境情報学部長・教授)
パネリスト :
榊 浩行氏(農林水産省 生産局農産部技術普及課 課長)
二宮正士氏(東京大学大学院 農業生命科学研究科 教授、
文部科学省気候変動適応研究推進プログラム
「地球環境変動下における農業生産最適化支援システムの構築」研究代表者)
長網宏尚氏(株式会社クボタ 農機第一事業推進部 KSAS業務グループ長)
遠藤 諭氏(株式会社角川アスキー総合研究所 取締役 主席研究員)
16:20~16:30 休 憩
16:30~17:25 パネルディスカッション(その2):
テーマ:「スマートアグリ」のグローバル展開~「スマートアグリ」を国際戦略の柱に~
モデレータ :
村井 純 委員長(慶應義塾大学 環境情報学部長・教授)
パネリスト :
田雑征治氏(内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 企画調査官(農業IT担当))
木浦卓治氏(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
中央農業総合研究センター上席研究員、APAN AgWG共同議長、
W3C Agriculture CG共同議長)
本多 潔氏(中部大学 中部高等学術研究所 国際GISセンター教授)
田中邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
17:25~17:30 閉会挨拶:飯野嘉郎事務局長
(1)会場参加申し込み:
お申込みは終了いたしました。
(2)ニコニコ生放送(ライブ中継・タイムシフト):
URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv211714393
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA
Mar 19, 2015
第95回BAエグゼクティブサロン(2015/3/19)
テ-マ:「移動体向け放送NOTTVの挑戦 -現状と将来-」
講師:石川昌行氏(株式会社mmbi取締役 経営企画部長)
日時:3月19日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
参加費会員:5,000円、 一般(非会員):7,000円
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Mar 01, 2015
農業×IT前提社会を創るアイデアソン(2015/3/1)
- 日時:2015年3月1日(日)10:00~18:30(9:30開場)
- 場所:東京大学弥生講堂セイホクギャラリー
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/plan_annex.html - 会費:無料
- 定員:40名(農業・ITに関心をお持ちの方ならどなたでもご参加頂けます)
- 主催:スマートプラットフォーム・フォーラム(SPF)
(NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)内) - 共催:
文部科学省気候変動適応研究推進プログラム「地球環境変動下における農業生産最適化支援システムの構築」、慶應義塾大学 未来創造塾(開設準備室)、一般社団法人ALFAE
アイデアソンの詳細/参加申込:http://agri-it-ideathon.peatix.com/
PDFファイルは こちら をご覧下さい。
Feb 19, 2015
第94回BAエグゼクティブサロン(2015/2/19)
テ-マ:「スマートライフのパートナーへ」
講師:田村穂積氏(株式会社NTTドコモ 執行役員 スマートライフ推進部長 兼 グローバルサービス推進室長)
日時:2月19日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区(豊洲3-3-3豊洲センタービル)
参加費会員:5,000円、 一般(非会員):7,000円
詳細は PDFファイルをご覧下さい。
Jan 21, 2015
第93回BAエグゼクティブサロン(2015/1/21)
テーマ:「ネットとハードの混合経済の未来?CESの隙間から見る」
講師:境 真良 氏(経済産業省商務情報政策局国際戦略情報分析官(情報産業)、国際大学GLOCOM客員研究員)
日時:平成27年1月21日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(豊洲)
参加費:会員 5,000円、 一般 7,000円
詳細はPDFファイルをご覧下さい。
Jan 13, 2015
「第8回ブロードバンド特別シンポジウム(ネット配信付き、無料)」のご案内
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20150113p.pdf)参照
- 講演会のテ-マ
- 開催日・時、場所
- 登壇者・講演テーマ
- 共催・協賛
- ネット配信サービス
- 会場参加定員・会場参加申し込み・ネット視聴
- 案内チラシ http://www.npo-ba.org/public/008_sympo_s.pdf
“どうなる? どうする? 2020年に向けた映像サービス”
開催日・時: 平成27年1月13日(火) 14:00~18:00
開催場所:
日本プレスセンタービル 10F センターホール(200座席)
(東京都千代田区内幸町2-2-1 http://www.presscenter.co.jp/access.html
13:30~ 開 場
14:00~14:05 開会挨拶:山下 徹 理事長(株式会社NTTデータ 相談役)
14:05~14:35 基調講演:「メディア2020」
講 師 :中村伊知哉 氏(慶應義義塾大学 教授)
14:35~15:05 講演Ⅰ:「2020に向けたNTTグループの取り組み」
講 師 :栗山浩樹 氏(日本電信電話株式会社 取締役、新ビジネス推進室長兼2020準備担当)
15:05~15:35 講演Ⅱ:「テレビに視聴者を取り戻せるか ~NHKハイブリッドキャストと放送法改正が目指すこと~」
講 師 :桑原知久 氏(日本放送協会 編成局 編成主幹)
15:35~16:05 講演Ⅲ:「「ネットワーク空間の社会」と今後展望」
講 師 :杉本誠司 氏(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)
16:05~16:20 休 憩
16:20~17:50 パネルディスカッション:
“4K/8K VS スマートTV、テレビ画面は誰のものか?”
モデレータ :
関口和一 氏(日本経済新聞 論説委員 兼 編集委員)
パネリスト :
中村伊知哉 氏、栗山浩樹 氏、桑原知久 氏、杉本誠司 氏
元橋圭哉 氏(一般社団法人次世代放送推進フォーラム 事務局長)
17:50~17:55 閉会挨拶:関 祥行 副理事長(株式会社フジテレビジョン 常任顧問)
(1)共催:
・一般社団法人IPTVフォーラム | ・一般社団法人次世代放送推進フォーラム |
・特定非営利活動法人映像産業振興機構 | ・一般社団法人デジタルメディア協会 |
・公益財団法人原総合知的通信システム基金 |
(2)協賛:
・株式会社NTTデ-タ | ・株式会社WOWOW | ・株式会社NHKエンタープライズ | |
・株式会社NTTドコモ |
ニコニコ生放送(ライブ中継・タイムシフト)を無料提供
(1)会場参加定員:200名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先)
(2)会場参加申し込み:お申込みは終了しました。
(3)ニコニコ生放送 ライブ中継・タイムシフトURL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv203883719
【本件に関するお問い合わせ先】
NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org
facebook: URL:http://www.facebook.com/NPO.BA
Twitter URL:http://twitter.com/#!/NPO_BA