Dec 20, 2010

第13回BAクリエイターズサロン(2010/12/20)


テーマ:『USTREAM ビジネス活用術』

講師:川井 拓也氏 (株式会社 ヒマナイヌ メディアコーディネータ)
日時:2010年12月20日(月) 19:00~21:00
場所:東放学園キャリアサポートセンター 2階(201号室)
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
定員:50名
申込締切:12月17日(金)20日(月)

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

お申し込みは終了いたしました。

Dec 13, 2010

「第14回ブロードバンド特別講演会」(12月13日開催)ネット配信サービスのご案内


"どうなる? 電子書籍・電子配信の行方"をテーマとする「第14回ブロ-ドバンド特別講演会」を12月13日(月)、明治記念館で開催致します。
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20101117p.pdf)参照 )  会場が満員(申込み中止)で会場参加が出来ない方、遠距離(海外を含む)・ご都合で来場出来ない方の為に、下記に示すネット配信(ライブ中継、講演会終了後のオン・デマンド)サービスを無料で提供します。会場参加に代わるネット参加(参加予約受付:12月9日(木)まで)、お知り合いの方もお誘いの上、ご利用頂ければ幸いです。

  1. 講演会テーマ
  2. "どうなる? 電子書籍・電子配信の行方"


  3. 開催日・時
  4. 「ライブ中継」
      平成22年12月13日(月) 14:10~17:00
    ライブ中継当日 14:00より参加申し込み登録者の入室が可能です。
      参加申込者に12月12日(日)迄に送付される「ライブ゙中継登録票」記載のURLにアクセスして視聴してください。終了しました。

    「オン・デマンド」
    平成22年12月15日(水)~平成23年1月14日(金)  
      参加申込者に12月14日(火)迄に送付される「オン・デマンド登録票」記載のURLにアクセスして視聴してください。
    12月15日(水)より視聴が可能です。★当日参加申込可能★


  5. 講演者・講演テーマ・スケジュ-ル
  6.   13:50~           開 場

      14:10~14:20  開会挨拶:板谷駿一 理事長(元 (株)NHKエンタープライズ社長)

      14:20~15:05  基調講演:
                                 テーマ:「電子書籍の将来」
                                 長尾 真氏(国立国会図書館長)

      15:05~15:20  休 憩

      15:20~16:50  パネルディスカッション
                            テ-マ:「どうなる? 電子書籍・電子配信の行方」

                          モデレータ:
                            関口和一氏(BA顧問、日本経済新聞社 産業部 編集委員兼論説委員)

                          パネリスト:
                           植村八潮氏(東京電機大学出版局長、日本出版学会副会長)
                           福田健一氏(大日本印刷株式会社 市谷事業部副事業部長)
                           西野伸一郎氏(株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役社長)
                           佐々木隆一氏(BA顧問、株式会社モバイルブック・ジェーピー 代表取締役会長)

      16:50~16:55  閉会挨拶:山下 徹 副理事長(株式会社NTTデータ 代表取締役社長)

  7. 共催・協賛・後援等(予定)
  8. (1)共催:関連15団体、(2)協賛:関係7社、(3)後援:総務省、経済産業省、文化庁

  9. 参加対象者・申し込み受付期限 ・登録票の送付
  10. (1)申し込み受付期限12月9日(木)まで 終了しました。

    (2)登録票の送付:「ライブ中継登録票」は12月12日(日)迄にメールにて送付。
                                  「オン・デマンド登録票」は12月14日(火)迄にメールにて送付。

    (3)12月15日からのオンデマンドの参加申し込み・視聴
                                  こちらから申し込み願います。(http://www.npo-ba.org/entry101213net2.html)
                                  「オンデマンド登録票」は直ちに返送され、視聴できます。


  11. 参加推奨環境
  12. (1)OS:
       Windows7、Windows Vista、Windows 2000 / XP、 Mac OS X(10.4以上)
      ※ Windows ME/98/NT、MacOS9系は、動作保証できませんが、一部動作実績はございます。

    (2)ブラウザ:
    Windows7/Vistaの場合はIE7以上、Firefoxは3.0以上
    Win: InternetExplorer6以上、Firefox2.0以上、Mac: Safari.2以上
    ※ 最新版のフラッシュプレイヤーがインストールされていること

    (3)パソコンの機能:
    CPU : CoreDuo1.66GHz以上、または上記相当以上
    メモリ : 512MB以上 (有効メモリ)

    (4)回線:
    ADSL以上 (下り512kbps以上、上り256kbps以上)
    ※ プロキシが不在もしくはバイパス処理してあること。回線速度が
    推奨環境以下でも接続可能ですが、画質が低下します。
    ※ 有線環境での受講をお奨めします。無線で接続されますと予期せぬ切断な
    が発生する場合があります。
    そのほか、ネットワークセキュリティーの設定などで、参加できないことがございます。お申し込みに
    際しましては、ブイキューブの接続テストサイト(http://seminar.nice2meet.us/testsite/)で
    ご確認ください。

  13. 特記事項
  14. ネット配信映像のコピー、撮影は厳禁です。この条件を守ってネット配信サービスをご利用ください。

  15. 【本件に関するお問い合わせ先】
  16. NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局
      E-mail:info@npo-ba.org

Dec 13, 2010

「第14回ブロ-ドバンド特別講演会」(12月13日開催、無料)のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20101117p.pdf)参照   

  1. 講演会のテ-マ
  2. "どうなる? 電子書籍・電子配信の行方"


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成22年12月13日(月) 14:00~17:00

    開催場所:  明治記念館 曙の間(400座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html


  5. 講演者・講演テーマ・スケジュ-ル
  6.   13:50~           開 場

      14:10~14:20  開会挨拶:板谷駿一 理事長(元 (株)NHKエンタープライズ社長)

      14:20~15:05  基調講演:
                                 テーマ:「電子書籍の将来」
                                 長尾 真氏(国立国会図書館長)

      15:05~15:20  休 憩

      15:20~16:50  パネルディスカッション
                            テ-マ:「どうなる? 電子書籍・電子配信の行方」

                          モデレータ:
                            関口和一氏(BA顧問、日本経済新聞社 産業部 編集委員兼論説委員)

                          パネリスト:
                           植村八潮氏(東京電機大学出版局長、日本出版学会副会長)
                           福田健一氏(大日本印刷株式会社 市谷事業部副事業部長)
                           西野伸一郎氏(株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役社長)
                           佐々木隆一氏(BA顧問、株式会社モバイルブック・ジェーピー 代表取締役会長)

      16:50~16:55  閉会挨拶:山下 徹 副理事長(株式会社NTTデータ 代表取締役社長)

  7. 共催・協賛・後援等(予定)
  8. (1)共催:関連15団体、(2)協賛:関係7社、(3)後援:総務省、経済産業省、文化庁

  9. 特記事項
  10. (1)ライブ中継、講演会修了後のオンデマンド
    (2)光回線を布設しての映像配信、ライブ中継の展示
    (3)電子書籍・電子配信の展示

  11. 参加定員・参加申し込み
  12. (1)参加定員:400名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先) 

    (2)参加申し込み
    定員に達しましたので一般参加の申込受付は中止しました。 別途案内のネット配信サービス(ライブ中継、講演会終了後のオン・デマンド)をご利用願います。
    報道記者・BA会員は、参加申込みを継続します。E-mailまたはFAXで12月9日(木)迄に申し込み願います。


    注:ネット配信サービス(ライブ中継、講演会終了後のオンデマンドサービス)は別途案内



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org

Dec 13, 2010

 「第14回ブロ-ドバンド特別講演会」オンデマンドサービス(無料)のご案内


NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)は、"どうなる? 電子書籍・電子配信の行方"をテーマとする「第14回ブロ-ドバンド特別講演会」を12月13日(月)、明治記念館で開催しました。
講演会には、400名+α(ライブ中継)のご参加を頂きました。この講演会の模様を、オンデマンドで提供します。お知り合いの方もお誘いの上、ご利用頂ければ幸いです。

  1. サ-ビス提供期間
  2. 平成22年12月15日(水)~平成23年1月14日(金)


  3. オンデマンドサービス(講演)の内容
  4.     開会挨拶:板谷駿一 理事長(元 (株)NHKエンタープライズ社長)

        基調講演:
                                 テーマ:「電子書籍の将来」
                                 長尾 真氏(国立国会図書館長)

        パネルディスカッション
                            テ-マ:「どうなる? 電子書籍・電子配信の行方」

                          モデレータ:
                            関口和一氏(BA顧問、日本経済新聞社 産業部 編集委員兼論説委員)

                          パネリスト:
                           植村八潮氏(東京電機大学出版局長、日本出版学会副会長)
                           福田健一氏(大日本印刷株式会社 市谷事業部副事業部長)
                           西野伸一郎氏(株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役社長)
                           佐々木隆一氏(BA顧問、株式会社モバイルブック・ジェーピー 代表取締役会長)

        閉会挨拶:山下 徹 副理事長(株式会社NTTデータ 代表取締役社長)


  5. 参加推奨環境
  6. (1)OS:
       Windows7、Windows Vista、Windows 2000 / XP、 Mac OS X(10.4以上)
      ※ Windows ME/98/NT、MacOS9系は、動作保証できませんが、一部動作実績はございます。

    (2)ブラウザ:
    Windows7/Vistaの場合はIE7以上、Firefoxは3.0以上
    Win: InternetExplorer6以上、Firefox2.0以上、Mac: Safari.2以上
    ※ 最新版のフラッシュプレイヤーがインストールされていること

    (3)パソコンの機能:
    CPU : CoreDuo1.66GHz以上、または上記相当以上
    メモリ : 512MB以上 (有効メモリ)

    (4)回線:
    ADSL以上 (下り512kbps以上、上り256kbps以上)
    ※ プロキシが不在もしくはバイパス処理してあること。回線速度が
    推奨環境以下でも接続可能ですが、画質が低下します。
    ※ 有線環境での受講をお奨めします。無線で接続されますと予期せぬ切断な
    が発生する場合があります。
    そのほか、ネットワークセキュリティーの設定などで、参加できないことがございます。お申し込みに
    際しましては、ブイキューブの接続テストサイト(http://seminar.nice2meet.us/testsite/)で
    ご確認ください。

  7. 特記事項
  8. ・講演会式次第(PDFファイル)のダウンロードサービスを提供しております。

    ・配信映像のコピー、撮影は厳禁です。この条件を守ってネット配信サービスをご利用ください。


  9. お申し込み
  10.     申し込みは終了しました。

  11. 【本件に関するお問い合わせ先】
  12. NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局
      E-mail:info@npo-ba.org

Nov 18, 2010

第59回BAエグゼクティブサロン(2010/11/18)


テーマ:欧米におけるOTTとConnectedTVの動向

講師:今和泉仁氏(NHKエンタープライズ 国際事業センター 国際企画 展開推進部長)

Oct 21, 2010

第58回BAエグゼクティブサロン(2010/10/21)


テーマ:WiMAXが切り拓くモバイルブロードバンドの世界

講師:野坂章雄氏(UQコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長)

Sep 21, 2010

第12回BAクリエイターズサロン(2010/9/21)


テーマ:『キャラクター映像展開における変革と自社戦略』

講師:岡部淳也 (おかべ じゅんや)氏 株式会社 IDA 代表取締役社長
日時:2010年9月21日(火) 18:30~20:30
場所:東放学園キャリアサポートセンター 2階(201号室)
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
定員:80名
申込締切:9月17日(金)

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

インターネット経由でのお申し込みは締め切りました。

Sep 16, 2010

第57回BAエグゼクティブサロン(2010/9/30)


テーマ:どうなるICT市場の潮流~2010年後半戦を予測する~」

講師:高川雄一郎氏(早稲田大学 国際情報通信研究センター 客員研究員)

注:9月16日開催予定でしたが9月30日に変更になっています。

Jul 22, 2010

第11回BAクリエイターズサロン(2010/7/22)


テーマ:『クリエイター×コミュニケーション力』

講師:季 里 (き り )氏 (株式会社 七音社 取締役、デジタルアーティスト/ビジュアルプロデューサー)
日時:2010年7月22日(木) 18:30~20:30
場所:東放学園キャリアサポートセンター 4階(401号室)
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
定員:80名
申込締切:7月19日

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

インターネット経由でのお申し込みは締め切りました。

Jul 15, 2010

第56回BAエグゼクティブサロン(2010/7/15)


テーマ:「モバイルでの検索エンジンとエージェントサービス(iコンシェル)の動向」

講師:阿佐美 弘恭氏(株式会社NTTドコモ 執行役員 コンシューマサービス部長)

Jun 25, 2010

第10回BAクリエイターズサロン(2010/6/25)


テーマ:『子どものためのデジタルコンテンツを考える』

講師:朝倉 民枝氏 (クリエイター/株式会社グッド・グリーフ代表)
日時:2010年6月25日(金) 18:30~20:30
場所:東放学園キャリアサポートセンター 4階
参加費:一般 1000円 / 学生 無料
定員:80名
申込締切:6月22日

詳細はPDFファイルをご覧下さい。

お申し込みは締め切りました。

Jun 17, 2010

第55回BAエグゼクティブサロン(2010/6/17)


テーマ:「クラウドとクラウド・デバイス」

講師:丸山不二夫氏(早稲田大学客員教授、日本Androidの会 会長)

Jun 03, 2010

「第13回ブロードバンド特別講演会」(6月3日開催)ネット配信サービスのご案内


"どうなる? ケイタイのブロードバンド化とコンテンツサ-ビス"をテーマとする「第13回ブロードバンド特別講演会」を6月3日(木)、明治記念館で開催します。
(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20100510p.pdf)参照 )  会場が満員(申込み中止)で会場参加が出来ない方、遠距離(海外を含む)・ご都合で来場出来ない方の為に、下記に示すネット配信(ライブ中継、講演会終了後のオン・デマンド)サービスを無料で提供します。会場参加に代わるネット参加(参加予約受付:5月31日(月)まで)、お知り合いの方もお誘いの上、ご利用頂ければ幸いです。

  1. 講演会テーマ
  2. "どうなる? ケイタイのブロードバンド化とコンテンツサ-ビス"


  3. 開催日・時
  4. 「ライブ中継」:終了しました。
      平成22年6月3日(木) 14:15~17:00
    ライブ中継当日 14:05より参加申し込み登録者の入室が可能です。
      参加申込者に送付される「ライブ゙中継登録票」記載のURLにアクセスして視聴してください。

    「オン・デマンド」:参加受付中
    平成22年6月5日(土)~平成22年6月30日(水) 
      参加申込者に送付される「オン・デマンド登録票」記載のURLにアクセスして視聴してください。
    6月5日(土)より視聴が可能です。★当日参加申込可能★


  5. 講演者・講演テーマ・スケジュ-ル
  6.   14:15~14:25  開会挨拶:  板谷駿一 理事長(㈱NHKエンタープライズ 元社長)

      14:25~15:10  講 演Ⅰ:  「ドコモにおけるワイヤレスブロードバンドに向けた取り組み」
                                              加藤薫氏((株)NTTドコモ 取締役常務執行役員 経営企画部長)

      15:10~15:25  休 憩

      15:25~16:10  講 演Ⅱ:  「ブロードバンド時代におけるKDDIのコンテンツ戦略」
                                          高橋誠氏(KDDI(株) 取締役執行役員常務 グループ戦略統括本部長)

      16:10~16:55  講 演Ⅲ:  「情報通信の将来像とソフトバンクの戦略」
                                          松本徹三氏(ソフトバンクモバイル(株) 取締役副社長)

      16:55~17:00  閉会挨拶:  安田浩 理事(東京電機大学教授、東京大学名誉教授)

  7. 共催・協賛・後援等(予定)
  8. (1)共   催 :     一般社団法人情報通信ネットワ-ク産業協会、(社)電気通信協会、(社)電気通信事業者協会、
        (財)デジタルコンテンツ協会、(財)マルチメディア振興センタ-、(社)日本映像ソフト協会、
        (社)日本インタ-ネットプロバイダ-協会、(社)デジタル放送推進協会、
        NPO法人映像産業振興機構、アライアンスフォ-ラム財団、(社)デジタルメディア協会、
        一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォ-ラム、一般社団法人融合研究所

    (2)協   賛 :
        (株)NTTデ-タ、(株)WOWOW、NTTアドバンステクノロジ(株)、(株)NHKエンタープライズ、
        富士通テレコムネットワークス(株)、(株)NTTぷらら、(株)ショウタイム

    (3)後   援 :
        総務省、経済産業省、文化庁

    (4)後   援 :
        総務省、経済産業省、文化庁

    (5)ネット配信(ライブ中継、オン・デマンド)サービスを㈱ブイキューブのご協力により無料で提供。

  9. 参加対象者・申し込み受付期限 ・登録票の送付
  10. (1)参加対象者:ブロ-ドバンドに関心のある報道関係者、一般企業、一般ユ-ザ、共催団体の会員、BAの会員等。

    (2)申し込み受付期限:5月31日(月)まで。終了しました。

    (3)登録票の送付:「ライブ中継登録票」は6月2日(水)迄にメールにて送付。終了しました。
                                  「オン・デマンド登録票」は6月5日(土)迄にメールにて送付。終了しました。
                                   ★オンデマンド参加申し込み者に、直ちに登録票を送付します★

  11. 参加推奨環境
  12. (1)OS:
       Windows Vista、Windows 2000 / XP、 Mac OS X(10.4以上)
      ※ Windows ME/98/NT、MacOS9系は、動作保証できませんが、一部動作実績はございます。

    (2)ブラウザ:
    Win: InternetExplorer6以上、Firefox2.0以上、Mac: Safari.2以上
    ※ 最新版のフラッシュプレイヤーがインストールされていること

    (3)パソコンの機能:
    CPU : CoreDuo1.66GHz以上、または上記相当以上
    メモリ : 512MB以上 (有効メモリ)

    (4)回線:
    ADSL以上 (下り512kbps以上、上り256kbps以上)
    ※ プロキシが不在もしくはバイパス処理してあること。回線速度が
    推奨環境以下でも接続可能ですが、画質が低下します。
    ※ 有線環境での受講をお奨めします。無線で接続されますと予期せぬ切断な
    が発生する場合があります。
    そのほか、ネットワークセキュリティーの設定などで、参加できないことがございます。お申し込みに
    際しましては、ブイキューブの接続テストサイト(http://seminar.nice2meet.us/testsite/)で
    ご確認ください。

  13. 特記事項
  14. ネット配信映像のコピー、撮影は厳禁です。この条件を守ってネット配信サービスをご利用ください。

  15. お申し込み
  16. お申し込みは終了しました。

  17. 【本件に関するお問い合わせ先】
  18. NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局
      E-mail:info@npo-ba.org

Jun 03, 2010

「第13回ブロ-ドバンド特別講演会」(6月3日開催、無料)のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20100510p.pdf)参照   

  1. 講演会のテ-マ
  2. "どうなる? ケイタイのブロードバンド化とコンテンツサ-ビス"


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成22年6月3日(木) 14:00~17:00

    開催場所:  明治記念館 曙の間(400座席)(注:ネット配信で会場外からも視聴可)
    (東京都港区元赤坂2-2-23 http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html


  5. 講演者・講演テーマ・スケジュ-ル
  6.   13:55~           開 場

      14:15~14:25  開会挨拶:板谷駿一 理事長((株)NHKエンタープライズ 元社長)

      14:25~15:10  講演Ⅰ:
                                 加藤薫氏((株)NTTドコモ 取締役常務執行役員 経営企画部長)
                                 テーマ:「ドコモにおけるワイヤレスブロードバンドに向けた取り組み(仮)」

      15:10~15:20  休 憩

      15:20~16:10 講演Ⅱ:
                                 高橋誠氏((株)KDDI 取締役執行役員常務 グループ戦略統括本部長)
                                 テ-マ:「ブロードバンド時代におけるKDDIのコンテンツ戦略(仮)」

      16:10~16:55  講演Ⅲ:
                                 松本徹三氏(ソフトバンクモバイル(株) 取締役副社長)
                                 テーマ:「情報通信の将来像とソフトバンクの戦略(仮)」

      16:55~17:00  閉会挨拶:安田浩 理事(東京電機大学教授、東京大学名誉教授)

  7. 共催・協賛・後援等(予定)
  8. (1)共催団体:
        一般社団法人情報通信ネットワ-ク産業協会、(社)電気通信事業者協会、(社)電気通信事業者協会
        (財)デジタルコンテンツ協会、(財)マルチメディア振興センタ-、(社)日本映像ソフト協会
        (社)インタ-ネットプロバイダ-協会、(社)デジタル放送推進協会
        NPO法人映像産業振興機構、アライアンスフォ-ラム財団
        (社)デジタルメディア協会、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォ-ラム
        一般社団法人融合研究所

    (2)協   賛 :
        (株)NTTデ-タ、(株)WOWOW、NTTアドバンステクノロジ(株)、(株)NHKエンタープライズ、
        富士通テレコムネットワークス(株)、(株)NTTぷらら、(株)ショウタイム

    (3)後   援 :
        総務省、経済産業省、文化庁

    (4))その他   :情報通信月間行事に登録

  9. 参加定員・参加申し込み
  10. (1)参加定員:400名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先) 

    (2)参加申し込み
    定員に達しましたので一般参加の申込受付は中止しました。 別途案内のネット配信サービス(ライブ中継、講演会終了後のオン・デマンド)をご利用願います。
    報道記者・BA会員は、メールでの参加申込みを継続します。E-maiまたはFAXで5月31日(月)迄に申し込み願います。

    注:ネット配信サービス(ライブ中継、講演会終了後のオンデマンドサービス)は別途案内



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org

May 18, 2010

第2回ブロ-ドバンド特別シンポジウム」(5月18日開催)ライブ中継(ニコニコ生放送)のご案内


NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)は、"超ガラパゴス研究会 通信・電機・コンテンツ業界への提言をテーマとする「第2回ブロ-ドバンド特別シンポジウム」を5月18日、慶應義塾大学 三田キャンパスで開催します。(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20100427p.pdf)参照)  
この特別シンポジウムの開催模様が、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」によりライブ中継されます。


  1. シンポジウムのテ-マ
  2. 超ガラパゴス研究会 通信・電機・コンテンツ業界への提言


  3. 登壇者・テーマ・スケジュ-ル(予定)
  4.   13:00~           開 場

      13:30~13:50  オープニング挨拶:  板谷駿一 理事長、黒川 清  委員

      13:50~14:00  超ガラパゴス研究会の検討経緯について
                                 芦辺洋司 副委員長

      14:00~15:10  通信業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答
                                 夏野剛 委員長、芦辺洋司 副委員長(提言説明)、青山友紀 委員、
                                 乾牧夫 委員、ゲルハルト・ファーソル 委員、松本徹三 委員                              、渡邉聡 幹事(司会進行)

      15:10~15:20  休 憩

      15:20~16:30 電機業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答
                                 夏野剛 委員長、佐藤文昭 委員(提言説明)、関口和一 委員、
                                 根本昌彦 委員、渡邉聡 幹事(司会進行)

      16:30~17:40  コンテンツ業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答
                                 夏野剛 委員長、 猪子寿之 委員、川上量生 氏(ドワンゴ)、金正勲 委員、
                                 椎木隆太 委員、村上敬亮 委員(提言説明)、渡邉聡 幹事(司会進行) 

      17:40~17:50  閉会挨拶:  安田 浩 理事

  5. ニコニコ生放送による視聴
  6. ※ニコニコ生放送をご覧になるにはニコニコ動画のアカウントが必要です。

    下記URLを参照し、ニコニコ生放送によるライブ中継をご視聴願います。

    ・番組URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv16116028
    ・生放送トップページ:http://live.nicovideo.jp/
    ・ニコニコ動画トップページ:http://www.nicovideo.jp/



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org

May 18, 2010

「第2回ブロ-ドバンド特別シンポジウム」(5月18日開催、無料)のご案内


(詳細は報道発表資料(URL:http://www.npo-ba.org/public/20100427p.pdf)参照   

  1. シンポジウムのテ-マ
  2. "超ガラパゴス研究会 通信・電機・コンテンツ業界への提言"


  3. 開催日・時、場所
  4. 開催日・時:  平成22年5月18日(火) 13:30~17:50(午後1時開場)

    開催場所:  慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール(230座席)
    (東京都港区三田2-15-45) 
    http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html


  5. 登壇者・テーマ・スケジュ-ル(予定)
  6.   13:00~           開 場

      13:30~13:50  オープニング挨拶:  板谷駿一 理事長、黒川 清  委員

      13:50~14:00  超ガラパゴス研究会の検討経緯について
                                 芦辺洋司 副委員長

      14:00~15:10  通信業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答
                                 夏野剛 委員長、芦辺洋司 副委員長(提言説明)、青山友紀 委員、
                                 乾牧夫 委員、ゲルハルト・ファーソル 委員、松本徹三 委員                              、渡邉聡 幹事(司会進行)

      15:10~15:20  休 憩

      15:20~16:30 電機業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答

                                 夏野剛 委員長、佐藤文昭 委員(提言説明)、関口和一 委員、
                                 根本昌彦 委員、渡邉聡 幹事(司会進行)

      16:30~17:40  コンテンツ業界への提言説明とパネルディスカッション/質疑応答

                                 夏野剛 委員長、 猪子寿之 委員、川上量生 氏(ドワンゴ)、金正勲 委員、
                                 椎木隆太 委員、村上敬亮 委員(提言説明)、渡邉聡 幹事(司会進行) 

      17:40~17:50  閉会挨拶:  安田 浩 理事

  7. 参加定員・参加申し込み
  8. (1)参加定員:230名(申し込みが定員に達し次第締め切り、報道関係者・BA会員優先)

    (2)定員に達しましたので一般参加の申込受付は中止しました。
    報道記者・BA会員は、参加申込みを継続します。E-mailで申し込み願います。


    注:ネット配信(ニコニコ生放送)は別途案内



    【本件に関するお問い合わせ先】

    NPO法人ブロ-ドバンドアソシエ-ション 事務局長 飯野嘉郎/事務局長補佐 四ツ田めぐみ
      E-mail:info@npo-ba.org 、 FAX: 03-5439-7307、 URL:http://www.npo-ba.org

May 18, 2010

「超ガラパゴス研究会」研究成果(提言資料)の公開について


日本のIT企業は、潜在的優位性を持っているが、国際競争力・存在感が低下し、展望が開けない状況にある。

このような認識のもと、IT国際競争力の強化に向け、夏野剛(慶應義塾大学 特別招聘教授)を委員長とするIT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)を、昨年4月に設立し、通信業界、電機業界、コンテンツ業界を対象に、12回にわたり、記者公開形式で開催してきた。

この研究成果(提言)を、平成22年5月18日、「第2回ブロードバンド特別シンポジウム」(開催場所:慶應義塾大学 三田キャンパス)において発表した。また、この模様を、ニコニコ生放送でライブ中継した。

ここで発表した"超ガラパゴス研究会 通信・電機・コンテンツ業界への提言" は、IT国際競争力を強化する具体的施策案であり、問題意識のある人たちに検討成果を幅広く共有するため、提言資料を(PDF形式で)広く一般に公開する。
詳細はこちらから(PDF資料

Apr 15, 2010

第12回IT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)(2010/4/15)


開催日時:4月15日(木)、18:00~20:00

開催場所:虎ノ門琴平タワー23階

検討テーマ:コンテンツ業界の国際競争力の強化

研究会は報道記者等に公開しています

Apr 14, 2010

第54回BAエグゼクティブサロン(2010/4/14)


テーマ:「パナソニック3Dの戦略と取り組み」

講師:宮井 宏氏(パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 技術統括センター 高臨場感AV開発センター 所長)(4月1日より高画質高音質開発センターの名称を変更)

Mar 30, 2010

第11回IT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)(2010/3/30)


開催日時:3月30日(火)、18:00~20:00

開催場所:虎ノ門琴平タワー23階

検討テーマ:コンテンツ業界の国際競争力の強化

研究会は報道記者等に公開しています

Mar 18, 2010

第53回BAエグゼクティブサロン(2010/3/18)


テーマ:「1万人調査から見る電子書籍・電子配信の行方」

講師:遠藤諭氏(株式会社アスキー・メディアワークス、アスキー総合研究所 所長)

Mar 01, 2010

第10回IT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)(2010/3/1)


開催日時:3月1日(月)、18:00~20:00

開催場所:虎ノ門琴平タワー23階

検討テーマ:コンテンツ業界の国際競争力の強化

研究会は報道記者等に公開しています

Feb 18, 2010

第52回BAエグゼクティブサロン(2010/2/18)


テーマ:「株式会社GyaOの展開とYahoo! JAPAN映像事業の再構築について(仮題)」

講師:川邊健太郎氏(株式会社GyaO 代表取締役社長)

Feb 10, 2010

第9回IT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)(2010/2/8)


開催日時:2月8日(月)、18:00~20:00

開催場所:虎ノ門琴平タワー23階

検討テーマ:コンテンツ業界の国際競争力の強化

研究会は報道記者等に公開しています

Jan 19, 2010

第51回BAエグゼクティブサロン(2010/1/19)


テーマ:「Winny事件と著作権を巡る法的問題について」

講師:壇俊光氏(弁護士 大阪弁護士会所属 北尻総合法律事務所、Winny弁護団事務局長)