top > BAの活動

IT国際競争力研究会(俗称:超ガラパゴス研究会):
日本のIT企業は、潜在的優位性を持っているが、国際競争力・存在感が低下し、展望が開けない状況にある。このような認識のもと、IT国際競争力の強化に向け、夏野剛(慶應義塾大学 特別招聘教授)を委員長とする「IT国際競争力研究会」(俗称:超ガラパゴス研究会)を平成21年4月に設立した。研究会の検討対象は通信業界、電機業界、コンテンツ業界とし、研究会を記者公開の形式で、月1回開催する。検討結果は、各業界への提言、シンポジウムの形式で一般に発表する。

May 18, 2010

「超ガラパゴス研究会」研究成果(提言資料)の公開について


日本のIT企業は、潜在的優位性を持っているが、国際競争力・存在感が低下し、展望が開けない状況にある。

このような認識のもと、IT国際競争力の強化に向け、夏野剛(慶應義塾大学 特別招聘教授)を委員長とするIT国際競争力研究会(超ガラパゴス研究会)を、昨年4月に設立し、通信業界、電機業界、コンテンツ業界を対象に、12回にわたり、記者公開形式で開催してきた。

この研究成果(提言)を、平成22年5月18日、「第2回ブロードバンド特別シンポジウム」(開催場所:慶應義塾大学 三田キャンパス)において発表した。また、この模様を、ニコニコ生放送でライブ中継した。

ここで発表した"超ガラパゴス研究会 通信・電機・コンテンツ業界への提言" は、IT国際競争力を強化する具体的施策案であり、問題意識のある人たちに検討成果を幅広く共有するため、提言資料を(PDF形式で)広く一般に公開する。
詳細はこちらから(PDF資料

Sep 28, 2009

「超ガラパゴス研究会 通信業界への5つの提言」発表会の実施概要


  1. 開催日時・場所

  2. 日時:平成21年9月28日(月)17:30~18:30
    場所:虎ノ門フォーラム

  3. 主催:NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)IT国際競争力研究会(俗称:超ガラパゴス研究会)


  4. 発表会の実施概要


  5. (1)「超ガラパゴス研究会 通信業界への5つの提言」の検討経緯
      芦辺洋司 副委員長((株)日立コンサルティング 取締役)
      ・「超ガラパゴス研究会 通信業界への5つの提言」の検討経緯
      ・研究会のメンバー構成
    (2)「超ガラパゴス研究会 通信業界への5つの提言」の発表
      夏野剛 委員長(慶應義塾大学 特別招聘教授)
        

     ・提言の要旨
     ・提言の背景
     ・研究会からの提言 ~通信業界へ~
    ①日本の通信業界は先進的な技術を用いてグローバル展開できるポテンシャルがあることを認識すべきである
    ②日本の通信端末メーカーはグローバルに通用するマーケティング力とコスト競争力を保有すべきである
    ③日本の通信端末メーカーはハードとソフト、サービスは切り離せないものであることを理解すべきである
    ④日本の通信関連企業の経営者は経営陣の多様性を取り入れるべきである
    ⑤日本の通信キャリヤは海外展開をするのかしないのか、各社のスタンス、考え方、長期戦略を明確にすべきである

    (3)質疑応答(18:00~18:30)


  6. 発表会の提言内容(資料)


  7. (1)「超ガラパゴス研究会 通信業界への5つの提言」報道発表資料
    (2)提言発表会の説明に用いたスライド(PDF資料)


  8. 発表会・第6回研究会の参加者状況


  9. 参加者総数:70名
    (報道記者:19名、研究会メンバー:17名、傍聴者:34名)
    注:発表会に引き続き、第6回研究会を開催(19:00~20:30)


  10. ネット等で紹介された"通信業界への提言"の主な記事


  11. ・ITpro
    「経営陣に多様性を」「ポテンシャルを認識すべき」、超ガラパゴス研究会 が通信業界に提言
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090928/337959/
    ・INTERNET Watch
    夏野剛氏らの「超ガラパゴス研究会」、通信業界に5つの提言
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318132.html
    ・ITmedia
    端末メーカーに残された時間はわずか:"脱ガラパゴス"のためのケータイ戦略とは--海外競争力を高める"5つの提言"
    http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/01/news019.html
    ・経済産業新報(10月5日発行)
    通信業界へ5つの提言 ~キャリヤは海外戦略を描け、メーカーはマーケティングとコスト競争力を 超ガラパゴス研究会

    ・テレビ放映
    ・提言発表会模様:当日のNHK 経済最前線、翌日のニュース 
    ・提言発表会終了後、夏野委員長、当日の日経CNBC(衛生放送)に生出演
      

  12. 参考情報


  13. (1)「IT国際競争力研究会(俗称:超ガラパゴス研究会)」設立発表会の実施概要
    (2)5月~通信業界への提言の前にネット等で紹介された主な記事
    ・ITpro
    [超ガラパゴス研究会]なぜ"ガラパゴス化"する?答えは「売れていないから」
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090526/330682/
    ・ITmedia
    海外目線で見る、日本のケータイメーカーの弱点とは
    http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0906/23/news006.html
    ・New York Times(新聞記事のネット版)
    Why Japan's Cellphones Haven't Gone Global
    http://www.nytimes.com/2009/07/20/technology/20cell.html?_r=1
    ・New York Times(2009.07.20)
    Outsmarted  Why Japan's Oh-So-Smart Phones Can't Go Global
    ・雑誌関連記事:日経コミュニケーション(2009.8.15)特集記事
    情報通信のキーパーソン20人に聞く 脱・ガラパゴスの処方箋
    ・テレビ放映
    ・研究会模様:NHKおはよう日本(2009.09.19)


Apr 10, 2009

「IT国際競争力研究会(俗称:超ガラパゴス研究会)」設立発表会の実施概要


  1. 開催日時・場所

  2. 日時:平成21年4月10日(金)16:30~17:30
    場所:虎ノ門フォーラム

  3. 主催:NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)IT国際競争力研究会


  4. 発表会(記者発表)の内容


  5. ・開会挨拶:板谷駿一 理事長((株)NHKエンタープライズ 元社長)

    ・夏野剛 委員長(慶應義塾大学 特別招聘教授)
         「IT国際競争力研究会の設立について」 

     ・芦辺洋司 副委員長((株)日立コンサルティング 取締役)
         「IT国際競争力の課題と超ガラパゴス戦略」
           『超ガラパゴス研究会』の取り組みについて

     ・村上敬亮 委員(経済産業省 商務情報政策局 メディア・コンテンツ課長)
         「コンテンツ産業の現状とコンテンツ政策全体の課題」

     ・質疑応答(17:05-17:30)
     
     ・IT国際競争力研究会設立趣意書・研究会メンバー(PDF資料)
     

  6. 特記事項


  7. (1)設立発表会に引き続き、第1回研究会を開催(18:00-20:00)
    (2)参加者数
    ・参加者総数(名刺を頂いた方):101名
    ・報道記者数(名刺を頂いた方): 27名
    ・研究会メンバー等:22名
    ・傍聴者数(名刺を頂いた方) :52名

    (3)ネットで紹介された記事
    ・TECH-on!
    夏野氏ら、日本のIT企業の国際競争力強化に向け「超ガラパゴス研究会」を発足
    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090413/168705/
    ・ITpro
    「“超ガラパゴス”で国際競争力を強化」、施策立案のための研究会
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/328074/
    「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090413/328312/
    ・IT media
    「IT業界の国際競争力強化、カギは“ガラパゴス”にあり-慶大教授の夏野氏
    http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0904/10/news107.html
    ・INTERNET Watch
    IT市場での引きこもり脱出へ、夏野剛氏らが「超ガラパゴス研究会」
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/13/23119.html
    ・J-NET21
    BA、国内IT企業の国際競争力強化へ研究会立ち上げ
    http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20090413-06.html