top > BAの活動
BAクリエイターズサロン:
21世紀の情報基盤であるブロードバンドによって、21世紀型サービス、ビジネスを創出する時代、コンテンツが主役になる時代です。BAクリエイターズサロンは、デジタルコンテンツに関係する経営者、管理者、クリエイティブ部門担当等を対象とし、ブロードバンド時代のデジタルコンテンツ・クリエイターの育成・支援を目的に、為ケ谷顧問を座長とし、次世代を担うクリエイターをお招きし、3カ月に1回程度、勉強会と名刺交換会を開催しております。
これまでの実施状況は こちら(PDFファイル)、実施概要は下記に掲載。
Mar 04, 2011
第14回BAクリエイターズサロン
講師:寺井 弘典 氏(株式会社ピクス 取締役/クリエイティブディレクター)
開催日時:2011年3月4日(金) 19:00~21:00
開催場所:東放学園キャリアーサポートセンター
テーマ:「映像と音楽/P.I.C.S.のクリエイティブワーク」
参加者数:35名
講演会場風景と講演概要
![]() |

「コンテンツをクロスメディアに展開するためには、ただ映像を制作すると言う事だけの仕事ではなく、制作したコンテンツを色々なメディアの要件に合わせてカスタマイズする事が必要となる。正に映像制作は、"Adventure in Moving Image"である」と言うMTVのモットーをプロダクションビジネスの基盤としている。MTVのクリエイティブ部門としてスタートした「オン・エア・プロモーション」セクションは、同時代性を持ったクリエイターの才能をつなぐ徹底したアートディレクションを行ってきた。それは「Sharing of Creative」と言われる考え方で、MTVのアートディレクションによって、世界中の才能をコラボレーションさせる仕組みが作られていた。「MTV Station ID Contest」などの企画により、多くの若いクリエイターを育てて来ている。「P.I.C.S.に集まるクリエイター達は、映画製作や、3DCG、アニメーション、実写映像、インタラクティブなど、それぞれが得意とする分野で企画を提案し、多様なクリエイティビティを連携させるチームを作ってコンテンツ制作する事で、それぞれの才能が刺激し合い、今までにない面白い作品を生み出すことが出来る」と言われる。寺井氏は、雑誌「広告批評」に永年にわたりミュージックビデオに関する記事を連載してきた。その経験の中で、「多くの作品を観てきた事で、それが「映像の記憶」=「アイディアのアーカイヴ」になっていて、各プロジェクトで求められるクリエイティブに対する色々なアイディアを提案できる基盤が出来た。クリエイティブの元になるのは、身近に起きる事象全てが「ネタ」と考えて「毎日、アイディアを開発する」と言う位のプレッシャーも必要である。「肉体で感じる」と言うコンセプトも、良いクリエイティブにつながる。」と会場からの質問に答えられていた。

大学のワークショップで始めた「忘れられない夢を映像化する」(REMtv)と言う取り組みも、社会の様々な条件によって表現が束縛される事が起こったり(例えばピカチュー事件による放送業界の自粛)、色々な制約を受けるが、個人の思考の中までは検閲はできない、つまり「想像する事は自由」と言うコンセプトで、忘れられない夢やトラウマになっているような悪夢を映像化するワークショップを行っている。そこから、オリジナルな表現のヒントが生まれたりしている。
「innovative(革新的な)、empowering(人々を元気にする)、irreverent(反骨性、人に媚びない)」がMTVより培われてきたP.I.C.S.のビジョンであり、それによりクリエイティブな才能をコラボレーションさせて、クロスメディアにコンテンツを展開している状況が、多くの作品を上映しながら解説された。一人一人の才能を活かして、世界にコンテンツを発信して行く取り組みは、参加したマネージャーやクリエイター達に多くの示唆を与えてくれた。ますますのご活躍を期待します。
(文責:為ヶ谷秀一)
講師プロフィール:
多摩美術大学卒業後、ディレクターとしてビデオアート作品の制作や、 ミュージックビデオ演出。その後、MTV JAPAN でオン・エア・プロモーション部クリエイティブディレクターとして、番組パッケージ、ステーションID やアニメーション、ID コンテストをプロデユース。アヌシー国際アニメーションフェスティバル、文化庁メディア芸術祭優秀賞、を相次いで受賞。一方、若手の育成にも力を注ぐ。2001 年 MTV JAPAN からP.I.C.S. の独立に参加、CM、MV、オリジナルコンテンツの開発や、メディアのカテゴリーにとらわれない広告キャンペーン、マーケティング企画などを行う。広告批評で8年間ミュージックビデオコーナー連載。カンヌ国際広告サイバー部門GOLD 受賞。多摩美術大学非常勤講師。
http://www.picsco.net