top > BAの活動
BAクリエイターズサロン:
21世紀の情報基盤であるブロードバンドによって、21世紀型サービス、ビジネスを創出する時代、コンテンツが主役になる時代です。BAクリエイターズサロンは、デジタルコンテンツに関係する経営者、管理者、クリエイティブ部門担当等を対象とし、ブロードバンド時代のデジタルコンテンツ・クリエイターの育成・支援を目的に、為ケ谷顧問を座長とし、次世代を担うクリエイターをお招きし、3カ月に1回程度、勉強会と名刺交換会を開催しております。
これまでの実施状況は こちら(PDFファイル)、実施概要は下記に掲載。
Oct 09, 2019
第36回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「デジタル時代に クリエータの皆さんが知っておきたい AI と付き合うためのコツ」
講師:畠山大有(はたけやま だいゆう)(日本マイクロソフト株式会社 シニア クラウドソリューション アーキテクト)
講演概要: 映像やCG制作の現場において、AIの技術は様々な自動化・クリエイティブで利用され始めています。そのAI そのものは、従来のデジタル制作と異なる性質も持っており、道具としての AI を正しく理解しておくことも重要です。このセッションでは、既存のAI技術を紹介しつつ、どの様にクリエイティブの現場に取り入れ、理解していくのかをご紹介します。
参加者数:40名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_36.pdf
Jul 08, 2019
第35回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「5G とコンテンツ制作」
講師:杉沼 浩司 氏(すぎぬま こうじ)(日本大学生産工学部講師(非常勤)/ 映像新聞 論説委員)
講演概要: 「次世代の通信技術」と言われてきた5Gの実用化が海外で始まりました。 5Gは、 単に「スマホで、 もっとサクサク動画が見える」ようにするだけの技術ではありません。オフィスや工場から ケーブルを消し去る可能性を持っています。また、ビジネス面でも「欲しい通信サービスを 買える」ようになりそうです。ケーブルを買う感覚で、通信サービスを買う日も来るでしょう。 今の 5G でできているのは、語られていることのほんの一部だけです。5G の何が凄くて、 コンテンツ制作に何が起こるのかを探りましょう
参加者数:39名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_35.pdf
Jan 31, 2019
第34回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「『変化』を楽しめる教育〜マネージャー x アーティスト x エンジニアの目指す先〜」
講師:鈴木 勝(すずき まさる)(株式会社白組 システム部 部長)
講演概要: 私が白組に来てから15年間システムエンジニアとして改革を続けながら、解決し難い課題を解決する「全体最適化」として取り組んで来たのが「教育」です。
白組の企業理念にある
"『組』 は平等の関係を基に個がつどい、切磋琢磨し、大きな仕事を成し遂げるための器。" 白組の企業理念にある「器」作りの取り組み、そして数々の取り組みや挑戦が一般企業でも参考になるような話題と合わせてお話をさせていただければと思います。
参加者数:16名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_34_0131_02.pdf
Oct 16, 2017
第33回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「NET 映像がもたらすパワー」
講師:AMIY(エイミー) MORI(モリ)氏(Photographer・映画監督・Media Producer)
講演概要: 現在、1 歳半からユーチューバー。彼らは画面を触るだけで自分が見たい映像にたどり着ける 方法を習得しています。また80 を過ぎてSNS に出逢い旧友と再会。「ご縁」 を再結びし携帯で動画を撮影し人生を謳歌。そんなNet 映像がもたらす パワーを、最近製作した映像をお見せしながら お話ししていただきました。
参加者数:20名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_33_1016%20(002).pdf
Jun 27, 2017
第32回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「映画における「テクニカルマネージメント」の実際と課題
講師:大屋哲男氏(株式会社ピクチャーエレメント 代表取締役 )
講演概要: 数多くの映画に参加して、新技術の投入や人材の起用、ワークフローの構築を進めてきた手法を紐解いていきます。VFX、CGのみならず、新しい時代の映像制作がどうなって行くのか、どうなって行くべきか、話題作を事例に紹介して解説します。
参加者数:25名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_32_0627.pdf
Mar 24, 2017
第31回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「JAPANソフトパワー アジア~世界進出のヒント」
講師:LEGIT 株式会社 代表取締役 瀧内 泉 氏
講演概要: 1999年 竹下登元首相団長の下、北京でミュージカル『美女と野獣』をプロデュースした際に 「中国とは二度と仕事しない!」と誓った私が、去年から中国との作品プロジェクト(アニメ・映画・ インターネット番組)を立ち上げ、「今こそ中国と<対等に>組むべき!」と考えるに至った経緯、 日本ソフトパワーの中東・中国・東南アジア~世界展開に向けた私見をお話しさせていただきます。
参加者数:21名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_31_0324.pdf
May 13, 2016
第30回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:ソーシャルメディア時代のアニメーションプロデュース
講師:株式会社ファンワークス 代表取締役 高山 晃 氏
講演概要:テレビアニメ、劇場用映画、 ネットアニメ、地方活性化アニメ (省庁連携)など多岐にわたる作品の プロデュース事例や「フラット化する 世界」における今後のビジョンなどを語ります。
参加者数:23名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_30_0513.pdf
Nov 20, 2015
第29回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:CGは本当に医療を助けるのか?
講師:株式会社サイアメント 代表取締役社長・医師 瀬尾 拡史 氏
講演概要:SIGGRAPH 2015 Computer Animation FestivalにてBEST VISUALIZATION OR SIMULATIONを受賞した、心臓シミュレータUT-Heartの可視化映像を 具体例に、医療の世界におけるCGの潜在能力・可能性についてお話します。
参加者数:31名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_29_1120_s.pdf
Jul 03, 2015
第28回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:世界中のメディアへ見得を意識したロンドン五輪競技場 ー成熟都市五輪。ロンドン2012 から東京2020 へー
講師:建築家 山嵜一也建築設計事務所代表 山嵜 一也 氏
講演概要:スライドショーと共にロンドン五輪を振り返り、2020 年の東京五輪に向けて議論をするならば、日本オリジナルの成熟都市五輪計画のヒントになるはずです
参加者数:31名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_28_0703_s.pdf
May 22, 2015
第27回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:エンターテイメント分野における3DCG クリエイティブ
講師:株式会社フォトン・アーツ 代表取締役 安田 拓二 氏
株式会社フォトン・アーツ CG Supervisor/Pipeline Director 鎌田 友樹 氏
株式会社フォトン・アーツ Modeling/environment Supervisor 鈴木 卓矢 氏
講演概要:エンターテイメント分野における弊社の3DCG クリエイティブ手法をご紹介致します。 合わせて現在のエンターテイメント分野の業界動向をお話させて頂ければ幸いです
参加者数:22名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_27_0422_s.pdf
講演会場風景
![]() |
Oct 27, 2014
第26回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:ゲームエンジンにおけるインタラクティブ映像の可能性
講師:尾小山良哉 氏(株式会社wise 代表取締役)
講演概要: UnrealEngine4を使用し、プリレンダーでのフォトリアルな人物表現の技術とクオリティをリアルタイムへ移行、再現する手法とワークフローを解説します。
参加者数:31名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_26_1027_s.pdf
講演会場風景
![]() |
Jul 30, 2014
第25回BAクリエイターズサロン
講師:今村 理人 氏(マーザ・アニメーションプラネット株式会社)
開催日時:2014年7月30日(水) 19:00~21:00
開催場所:東放学園キャリアーサポートセンター
テーマ:「CGデータ共有化によるコンテンツ制作」
CG/VFXは、デジタルコンテンツを生み出す為の映像技術として、様々なメディアを 横断した産業として拡大発展してきました。昨今、インターネットメディアの台頭による既存のメディア産業の衰退、その影響による危機を一致団結し乗り越える為の業界興隆団体として12年一般社団法人VFX-JAPANを設立しました。今回は、この団体の活動と自身の業界経験談を交え、CG/VFX産業の過去、現在、そして、これからについて。
参加者数:28名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_25_0730_s.pdf
講演会場風景
![]() |
May 09, 2014
第24回BAクリエイターズサロン
講師:秋山貴彦氏(株式会社4Dブレイン 代表取締役)
開催日時:2014年5月9日(金) 19:00~21:00
開催場所:東放学園キャリアーサポートセンター
テーマ:「CG/VFX産業の葛藤と世界の中の日本~クリエーターのモチベーションとは~」
コンテンツ制作のあり方が変わろうとしている。
UGC文化やクラウドファンディングの登場により、コンテンツビジネスの形態に大きな変化が見られる。そのような環境の中、より効率的なコンテンツ制作体制が求められており、CG制作についても例外ではない。IT業界と同じようにCG業界にもクラウド化の流れは始まっており、そのキーワードは「データ共有化」である。
参加者数:48名
講演会場風景
![]() |
Oct 28, 2013
第23回BAクリエイターズサロン
講師:榊原 幹典氏(Sprite Animation Studios / クリエイティブディレクター)
開催日時:2013年10月28日(月) 19:00~21:00
開催場所:東放学園キャリアーサポートセンター
テーマ:「Mission:Impossible オリジナル作品をピッチせよ!」
世界ではオリジナル企画が求められています。その一方で多くの難関をくぐり抜けないと企画は実現されないのが現状です。LAにアニメーションスタジオを設立し企画をピッチし続けて来た奮闘記、そして現在、米国プロデューサーと制作している「PAC-MAN the ghostly adventures」の制作事例について。
参加者数:37名
講演会場風景
![]() |
Aug 26, 2013
第22回BAクリエイターズサロン
講師:松居エリ氏(株式会社エムクリエーション 代表取締役/ファッションデザイナー)
開催日時:2013年8月26日(月) 19:00~21:00
開催場所:東放学園キャリアーサポートセンター
テーマ:「サイエンス,数学、異分野コラボレーションから生まれるファッション」
個人差のある身体を大量生産の服創りに合わせるために、サイズ9号11号13号とグループ分けして対応して来た先人たちの軌跡。
20世紀は、ファッションが開花した世紀であったともいえる。
だが、それだけが服なのだろうか?服とは何か?クリエイティブとは何か?
異分野とコラボレーションからのモノ創りの根源の探求、そこから生まれるファッションと、21世紀のテクノロジーのビジョンと未来の服について。
参加者数:48名
講演会場風景
![]() |