top > BAの活動
ブロードバンド特別講演会:
BAは、2004年(平成16年)5月の第一回通常総会の開催に当り、北城恪太郎氏(経済同友会代表幹事、日本IBM(株) 代表取締役会長)と立川敬二氏((株)NTTドコモ 代表取締役社長)をお招きし、明治記念館で「ブロ-ドバンド特別講演会」を無料で開催致しました。 この講演会は大好評につき、それ以後毎年2回、ブロードバンドの啓蒙・発展及び新しいビジネス創生の寄与を目的に、明治記念館で、各界の著名人をお招きし、関連団体の共催、総務省、経済産業省、文化庁の後援を得て、無料で開催しております。 2007年(平成19年)から、満席で会場参加が出来ない方、地方や海外で会場参加が難しい方の為に、ネット配信サービス(ライブ中継、オンデマンド)を無料で提供しております。
2020年6月に開催した第33回から、新型コロナの感染拡大を背景に、会場参加は関係者に限定し、一般にはライブ配信形式で実施するネット配信主体のハイブリット型で実施している。
これまでの実施状況は こちら(PDFファイル)、実施概要は下記に掲載。
Dec 13, 2021
第36回ブロ-ドバンド特別講演会
- 講演テーマ
- 開催日時・実施形式
- 参加者数 会場参加者(関係者):31名
- 案内チラシ (PDF形式)
- 講演模様
- スライド初期画面
- 会場風景・講演者・講演テーマ
- 開会挨拶:岩本敏男 理事長(NTTデータ相談役)
- 特別講演:栗山浩樹氏
- 基調講演:樋口昌之氏
- パネルディスカッション
- モデレータ 関口和一氏((株)MM総研代表取締役所長)
- パネリスト 木下慎吾氏(NTT人間情報研究所 所長)
- パネリスト 中野 泉氏(NHKグローバルメディアサービス スポーツセンター担当部長)
- パネリスト 水口喜博氏(NEC東京オリンピック・パラリンピック推進本部長)
- 閉会挨拶 松本俊博 BA副理事長
- 特記事項(アンケート調査)
「日本発デジタルレガシーへの挑戦~TOKYO2020で育んだ新技術~」
日時:2021年12月13日(月)14:00~17:00
実施形式:明治記念館 若竹の間からのオンラインのライブ配信
ネット参加者(延べ):655名(ライブ:315名、オンデマンド:340名)

講演会風景:明治記念館(若竹の間)


「TOKYO2020レガシー創造の軌跡と次世代へ向けて」」

「TOKYO2020公共メディアとしての取り組み」

テーマ:「スポーツで育んだ日本のデジタル化とは何だったのか」


「TOKYO2020のスポーツ観戦再創造に向けたNTT R&Dのチャレンジ」

「TOKYO2020で見えたスポーツ視聴のこれから~NHKデジタルの挑戦~」

「安全・安心な東京2020大会の実現とその先の社会価値創造に向けたNECの取り組み」


ライブ配信終了時に行ったアンケート 本ネット配信は有意義でしたか?の質問に対し、有意義100%(内訳:64.7%、有意義35.3%)と高い評価を頂きました。