top > BAの活動
ブロードバンド特別講演会:
BAは、2004年(平成16年)5月の第一回通常総会の開催に当り、北城恪太郎氏(経済同友会代表幹事、日本IBM(株) 代表取締役会長)と立川敬二氏((株)NTTドコモ 代表取締役社長)をお招きし、明治記念館で「ブロ-ドバンド特別講演会」を無料で開催致しました。 この講演会は大好評につき、それ以後毎年2回、ブロードバンドの啓蒙・発展及び新しいビジネス創生の寄与を目的に、明治記念館で、各界の著名人をお招きし、関連団体の共催、総務省、経済産業省、文化庁の後援を得て、無料で開催しております。 2007年(平成19年)から、満席で会場参加が出来ない方、地方や海外で会場参加が難しい方の為に、ネット配信サービス(ライブ中継、オンデマンド)を無料で提供しております。
2020年6月に開催した第33回から、新型コロナの感染拡大を背景に、会場参加は関係者に限定し、一般にはライブ配信形式で実施するネット配信主体のハイブリット型で実施している。
これまでの実施状況は こちら(PDFファイル)、実施概要は下記に掲載。
Sep 28, 2011
第4回ブロ-ドバンド特別シンポジウム
- シンポジウムのテーマ
- 主催・共催・協賛
- 開催日時・場所
- シンポジウムの内容
- オープニング挨拶: 中村 伊知哉 氏(「映像配信ビジネス研究会」委員長、慶應義塾大学教授)
- パネルディスカッション:
- 閉会 登壇者からの一言ずつの感想
- 参考記事
- 文化通信速報 平成23年9月29日(15271号)
様々な業種のコラボによるサービス構築を - 科学技術振興機構 サイエンスポータル2011年9月30日の記事 「 シンポジウムのやり方にもイノベーションが」
「「スマート時代」の映像配信ビジネスの課題を考える」
・主催:NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)
・共催:一般社団法人IPTVフォーラム
日時:平成23年9月28日(水)11:00~15:00
場所:ニコニコ本社ビル スタジオ(原宿)
スタジオ参加者:50名、ニコニコ生放送来場者:4万4千人



第Ⅰ部:「デバイスやサービス・ビジネスにおける展望と課題」

[モデレータ]
・中村 伊知哉 氏(慶応義塾大学教授)
[パネリスト]
和田 浩史 氏(パナソニック株式会社AVCネットワークス社 映像ネットワーク 事業グループ企画グループ グループマネージャー)
杉本 誠司 氏(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)
竹村 晃一 氏(総務省 情報流通行政局 情報通信作品振興課長)
田村 和人 氏(株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ 常務取締役)
沼尻 孝 氏(株式会社NTTぷらら 取締役 サービス本部長兼営業本部長)
元橋 圭哉 氏(日本放送協会 経営企画局 [デジタル推進] 専任部長)
[第1部の議論の口火となる発表資料」
「パナソニックのスマートテレビの取り組み」(和田 浩史 氏)PDF資料
第Ⅰ部:「デバイスやサービス・ビジネスにおける展望と課題」


[モデレータ]
・ジョン・キム氏(慶応義塾大学准教授)
[パネリスト]
福井 健策 氏(弁護士・骨董通り法律事務所 代表パートナー)
境 真良 氏(経済産業省 国際戦略情報分析官(情報産業)国際大学GLOCOM 客員研究員)
片山 泰祥 氏(日本電信電話株式会社 常務取締役 技術企画部門長)
小寺 信良 氏(ライター、インターネットユーザー協会代表理事)
志村 一隆 氏(株式会社情報通信総合研究所 グローバル研究グループ 主任研究員)
中井 秀範 氏(株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー 吉本お笑い総合研究所 理事)
[第2部の議論の口火となる発表資料」
「スマート時代の映像配信ビジネスの課題 ライツの未来と課題」(福井健策氏)PDF資料
ネットアンケで認知率19.7%にとどまる
「スマートTV」シンポ28日に開催
http://scienceportal.jp/news/review/1109/1109301.html