top > BAの活動

Oct 21, 2019

第10回スマートプラットフォーム・フォーラム


  1. テーマ

  2. 「ローカル5G」のユーザ視点からの推進について

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:2019年10月21日(月)14:00~18:00
    場所:東京大学 本郷キャンバス/武田ホール

  5. 案内チラシ
  6. 010_SPF.pdf

  7. 講演模様
  8. (1)フォーラムスライド初期画面



    (2)フォーラム会場風景 (会場参加者数:245、V-CUBEセミナー累積来場者数:817)



    (3)森川博之 委員長の挨拶



    (4)谷脇康彦 局長の特別講演



    (5)荻原直彦 課長の講演



    (6)中尾彰宏 研究会委員長の講演





  9. 特記事項
  10. (1)フォーラム終了後の交流会参加者数:76名
    実施場所:武田ホール・ホワイエ(会場入口の団欒の場)
    実施時間:18:10~19:30

    (2)アンケート調査
    総回答数98名(回答率:44%) 本講演会は有意義でしたか?の質問に対し、有意義が100%(内訳:大変有意義:59%、有意義:41%)と高い評価を頂きました。


Oct 17, 2019

第133回BAエグゼクティブサロン


講師::船越健志(ふなこし たけし)(NTTドコモ 法人営業本部 5G・IoTソリューション推進室長)

テーマ:「ドコモが目指す5G時代のビジネス協創」

日時:10月17日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

概要: 133BAexecutive_s.pdf

参加者数:35名

Oct 09, 2019

第36回BAクリエイターズサロン


講演テーマ:「デジタル時代に クリエータの皆さんが知っておきたい AI と付き合うためのコツ」

講師:畠山大有(はたけやま だいゆう)(日本マイクロソフト株式会社 シニア クラウドソリューション アーキテクト)

講演概要: 映像やCG制作の現場において、AIの技術は様々な自動化・クリエイティブで利用され始めています。そのAI そのものは、従来のデジタル制作と異なる性質も持っており、道具としての AI を正しく理解しておくことも重要です。このセッションでは、既存のAI技術を紹介しつつ、どの様にクリエイティブの現場に取り入れ、理解していくのかをご紹介します。

参加者数:40名

詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_36.pdf