top > BAの活動
Dec 05, 2017
Nov 20, 2017
第117回BAエグゼクティブサロン
講師:関口和一氏 (日本経済新聞社 編集委員)
テーマ:「世界の見本市に見る家電新潮流2017」
日時:11月20日(月)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 117BAexecutive_s.pdf
参加者数:31名
Nov 18, 2017
コンテンツ分科会の検討成果を第37回情報通信学会大会で発表
「スマートプラットフォーム・フォーラム」デジタルコンテンツ・データ分科会主査の庄司昌彦(国際大学GLOCOM))は、3年間にわたるデジタルコンテンツ・データ分科会の検討成果を、「農業オープンデータ等を活用した「食・農業情報流通プラットフォームNober」の構想」としてまとめ、11月18日、早稲田大学 早稲田キャンパスに於いて開催した2017年度秋季(第37回)情報通信学会大会のポスターセッションて発表、成果情報を一般に公開した。
http://www.jsicr.jp/operation/taikai/37tai-fall-member.html
Oct 19, 2017
第116回BAエグゼクティブサロン
講師:橋田浩一 (東京大学大学院情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センター教授)
テーマ:「パーソナルデータの分散的活用とスマートソサエティ」
日時:10月19日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 116BAexecutive_s.pdf
参加者数:28名
Oct 16, 2017
第33回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「NET 映像がもたらすパワー」
講師:AMIY(エイミー) MORI(モリ)氏(Photographer・映画監督・Media Producer)
講演概要: 現在、1 歳半からユーチューバー。彼らは画面を触るだけで自分が見たい映像にたどり着ける 方法を習得しています。また80 を過ぎてSNS に出逢い旧友と再会。「ご縁」 を再結びし携帯で動画を撮影し人生を謳歌。そんなNet 映像がもたらす パワーを、最近製作した映像をお見せしながら お話ししていただきました。
参加者数:20名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_33_1016%20(002).pdf
Sep 21, 2017
第115回BAエグゼクティブサロン
講師:宇佐見正士氏(KDDI 理事 技術統括本部 新技術企画担当)
テーマ:「KDDIのマルチメディア技術の取り組み」
日時:9月21日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 115BAexecutive_s.pdf
参加者数:40名
Jul 20, 2017
第114回BAエグゼクティブサロン
講師:中尾彰宏氏(東京大学 大学院情報学環 教授)
テーマ:「ネットワーク・ソフトウェア化」から「考えるネットワーク」へ
日時:7月20日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 114BAexecutive_s.pdf
参加者数:27名
Jul 05, 2017
第7回スマートプラットフォーム・フォーラム
- テーマ
- 開催日時・場所
- 案内チラシ 007_SPF.pdf
- 講演模様 来場者数:115名、ネット配信来場者数:235名
<2020年IoTで日本を元気に!>イノベーションを成功させるデザイン&「新事業育成分科会」等の新設
日時:2017年7月5日(金)14:00~18:00
場所:東京大学 本郷キャンバス/武田ホール

Jun 27, 2017
第32回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「映画における「テクニカルマネージメント」の実際と課題
講師:大屋哲男氏(株式会社ピクチャーエレメント 代表取締役 )
講演概要: 数多くの映画に参加して、新技術の投入や人材の起用、ワークフローの構築を進めてきた手法を紐解いていきます。VFX、CGのみならず、新しい時代の映像制作がどうなって行くのか、どうなって行くべきか、話題作を事例に紹介して解説します。
参加者数:25名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_32_0627.pdf
Jun 15, 2017
第113回BAエグゼクティブサロン
講師:福田一則氏(JOCDN株式会社 取締役)
テーマ:「JOCDNの取り組み~放送局による動画配信CDN事業~」
日時:6月15日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 113BAexecutive_s.pdf
参加者数:46名
May 17, 2017
Apr 20, 2017
第112回BAエグゼクティブサロン
講師:城所岩生氏(国際大学グローバルコミュニケーションセンター客員教授、米国弁護士)
テーマ:「イノベーションと著作権」
日時:4月20日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 112BAexecutive_s.pdf
参加者数:25名
Mar 26, 2017
コンテンツ分科会 RESASアプリコンテストで協賛企業賞を受賞
デジタルコンテンツ・データ分科会(主査;庄司昌彦)は、3月26 日(日)にベルサール六本木コンファレンスセンター で開催した「RESASアプリコンテスト(注)最終審査会&表彰式において「サツマイモナビ」オープンな次世代食・農情報流通基盤Nober(農場)を説明、協賛企業賞(ソフトバンク・テクノロジー賞)を受賞した。
(注:内閣府が地方創生活動の一環として実施しているアプリコンテスト)
RESASアプリコンテスト最終審査会の会場にて
参考情報
・RESASアプリコンテスト公式ホームページ
https://opendata.resas-portal.go.jp/contest/index.htmll
・「RESAS アプリコンテスト」の結果について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/appcontestkekka.pdfl
・RESASアプリコンテストで発表した動画
Mar 24, 2017
第31回BAクリエイターズサロン
講演テーマ:「JAPANソフトパワー アジア~世界進出のヒント」
講師:LEGIT 株式会社 代表取締役 瀧内 泉 氏
講演概要: 1999年 竹下登元首相団長の下、北京でミュージカル『美女と野獣』をプロデュースした際に 「中国とは二度と仕事しない!」と誓った私が、去年から中国との作品プロジェクト(アニメ・映画・ インターネット番組)を立ち上げ、「今こそ中国と<対等に>組むべき!」と考えるに至った経緯、 日本ソフトパワーの中東・中国・東南アジア~世界展開に向けた私見をお話しさせていただきます。
参加者数:21名
詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_31_0324.pdf
Mar 16, 2017
第111回BAエグゼクティブサロン
講師:小林忠男氏(NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社 顧問 兼 無線LANビジネス推進連絡会 会長)
テーマ:「生活の中のワイヤレス Wi-Fiを中心に」
日時:3月16日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 111BAexecutive_s.pdf
参加者数:26名
Feb 16, 2017
第110回BAエグゼクティブサロン
講師:松本純夫氏(独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 名誉院長、内閣官房 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 新戦略推進専門調査会委員)
テーマ:「Hospital in the Homeー4Kテレビと通信の融合が創るD to Pの新しい形」
日時:2月16日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 110BAexecutive1_s.pdf
参加者数:46名
Jan 18, 2017
第109回BAエグゼクティブサロン
講師:倉又俊夫氏(日本放送協会 放送総局デジタルコンテンツセンター 副部長)
テーマ:「2017年のデジタル潮流~CES2017から~」
日時:1月18日(水)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
概要: 109BAexecutive1_s.pdf
参加者数:34名