top > BAの活動

Dec 05, 2016

第26回ブロ-ドバンド特別講演会


  1. 講演テーマ

  2. 「2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた電波政策及び経済活動の活性化~ 5Gの実用化と4K・8Kの実用放送~」

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:平成28年12月5日(木)14:00~17:00
    場所:明治記念館 曙の間

  5. 式次第
  6. (PDF形式)

  7. 講演模様
  8. 会場参加:279名、ネット視聴:551名


Oct 27, 2016

第108回BAエグゼクティブサロン


講師:暦本純一氏(東京大学大学院情報学環 教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長)

テーマ:「Internet of Abilibitresの時代:Augmented RealityからAugmented Humanへ」 (IoTからIoAへ、 人類を拡張する ネットワーク)

日時:10月27日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

概要: 108BAexecutive_s.pdf

参加者数:33名

Oct 21, 2016

第6回スマートプラットフォーム・フォーラム


  1. テーマ

  2. 2020年のスマートプラットフォーム IoTで日本を元気に!

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:2016年10月21日(金)13:30~17:30
    場所:東京大学 本郷キャンバス/武田ホール

  5. 案内チラシ
  6. 006_SPF.pdf

  7. 講演模様
  8. 来場者数:95名、ネット配信来場者数:90名


Sep 15, 2016

第107回BAエグゼクティブサロン


講師:杉本誠司氏(株式会社ブループリント ビジネス開発部長、元 株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)

テーマ:「地方創生とIT」

日時:9月15日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:26名

Aug 27, 2016

「農業×IT」前提社会を創るハッカソン(その2)


  1. 開催趣旨
  2. 農業にIT導入が当たり前になる社会、この実現を目指して、農業×IT前提社会を創るハッカソンを開催します。今年の4月に、生育をテーマにハッカソンを実施しまし。 今回は、「ハードウエア(IoTデバイス)」をテーマに、「農業×IoTハッカソン」を秋葉原で実施します。 実運用可能なレベルに仕上がったハードウエアは、東京大学附属生態調和農学機構(旧東大農場)での実証実験に進むことができます。

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:2016年8月27日(土)、28日(日) 両日とも 10:00~18:00 
    場所:秋葉原DMM.make

  5. 案内チラシ

  6. http://www.npo-ba.org/AG201608.pdf

  7. 実施内容
  8. 関係者のご協力のもと、センサー、並びにセンサーアプリを試作、センサー情報をセンターに送って情報を蓄積、分析、表示。狭義の参加者30名を5組に分けて成果を競った。

  9. 参加者数
  10. 広義:54名、狭義(アプリ作成者):30名

  11. 開催模様

  12. 開催模様は、ネット(下記)で取り上げられています。
    http://iottoday.jp/articles/-/82




Jul 21, 2016

第106回BAエグゼクティブサロン


講師:井上友二 氏( 株式会社トヨタIT 開発センター 代表取締役会長、 BA理事)

テーマ:「クルマを活用したスマート社会の産業・街づくり」

日時:7月21日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:36名

Jun 16, 2016

第105回BAエグゼクティブサロン


講師:福井省三氏(一般社団法人IPTVフォーラム 理事)

テーマ:「視聴データに関する海外の動向と、IPTVフォーラムの今後の取り組みについて」

日時:6月16日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:26名

May 19, 2016

第25回ブロ-ドバンド特別講演会


  1. 講演テーマ

  2. 「IoT時代を切り拓く5GとITSの可能性」

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:平成28年5月19日(木)15:20~18:30
    場所:明治記念館 曙の間

  5. 式次第
  6. (PDF形式)

  7. 講演模様
  8. 会場参加:291名、ネット視聴:720名


May 13, 2016

第30回BAクリエイターズサロン


講演テーマ:ソーシャルメディア時代のアニメーションプロデュース

講師:株式会社ファンワークス 代表取締役 高山 晃 氏

講演概要:テレビアニメ、劇場用映画、 ネットアニメ、地方活性化アニメ (省庁連携)など多岐にわたる作品の プロデュース事例や「フラット化する 世界」における今後のビジョンなどを語ります。

参加者数:23名

詳細はこちら(PDFファイル)http://www.npo-ba.org/BACS_30_0513.pdf

Apr 23, 2016

「農業×IT」前提社会を創るハッカソン(その1)


  1. 開催趣旨
  2. 農業にIT導入が当たり前になる社会の実現を目指して、ハッカソンを開催します。今回は、東京大学附属生態調和農学機構(旧東大農場)において、生育をテーマに開催します。

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:2016年4月23日(土)、24日(日) 両日とも 10:00~18:00 
    場所:東京大学 田無農場
    東京都西東京市緑町1-1-1東京大学附属生態調和農学機構内(東京都文京区弥生1-1-1 東大農学学部内)

  5. 案内チラシ
  6. http://www.npo-ba.org/sagri

  7. 実施内容
  8. 東京大学のご協力のもと。実際の圃場で。麦の生育状況を写真に撮り、映像分析により植被率を測定、生育状況の把握や処置などを表示するアプリを作成、狭義の参加者15人を4組に分けて成果を競った。

  9. 参加者数
  10. 広義:32名、狭義(アプリ作成者):15名

  11. 開催模様





Apr 21, 2016

第104回BAエグゼクティブサロン


講師:広田 稔氏(株式会社パノラプロ 代表取締役社長、VRジャーナリスト)

テーマ:「「VR元年」におさえておきたい最新動向と課題」

日時:4月21日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:25名

Mar 28, 2016

第5回スマートプラットフォーム・フォーラム


  1. テーマ

  2. 2020年のスマート健康・医療プラットフォーム

  3. 開催日時・場所

  4. 日時:2016年3月28日(金)14:00~18:00
    場所:慶應義塾大学 三田キャンパス/北館ホール

  5. 案内チラシ
  6. 005_SPF.pdf

  7. 講演模様
  8. 来場者数:154名、ネット配信来場者数:419名


Mar 19, 2016

コンテンツ分科会 LODチャレンジで2年連続受賞


デジタルコンテンツ・データ分科会(主査;庄司昌彦)は、「農業生産物の選択の幅を広げるノーバ(エピソード2)」で、LOD チャレンジJapan 2015 審査員特別賞 LOD推進賞を受賞いたしました。授賞式が2016年3月19日慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホールにて行われました。2014年のアイデア部門優秀賞に引続く2年連続の受賞となります。


表彰状を受ける庄司主査(左)

詳細は、「スマートプラットフォーム・フォーラム」 コンテンツ分科会がLODチャレンジで2年連続受賞」参照

Mar 17, 2016

第103回BAエグゼクティブサロン


講師:福井省三氏(一般社団法人IPTVフォーラム 理事)

テーマ:「日本のITベンチャー、海外展開の苦悩と展望」

日時:3月17日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:26名

Feb 18, 2016

第102回BAエグゼクティブサロン


講師:柴垣圭吾氏(一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟 企画部長)

テーマ:「ケーブル・プラットフォーム構想のもとケーブルテレビ業界全体が大きく動きだしたその内容と今後の計画について」

日時:2月18日(木)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:33名

Jan 20, 2016

第101回BAエグゼクティブサロン


講師:小原正光氏(NHKエンタープライズ シニアエグゼクティブプロデューサー) 小谷野崇司氏(NHKエンタープライズ エグゼクティブプロデューサー)

テーマ:「2016 International CESから見えてきたもの」

日時:1月20日(水)18:00~20:30

場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)

参加者数:28名