top > BAの活動
Jun 21, 2012
第71回BAエグゼクティブサロン
講師:串間和彦(BA顧問、NTTサービスイノベーション総合研究所 所長)
テーマ:「サービス創造を目指す研究所の戦略」
日時:6月21日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
コメント: NTT研究所の串間和彦所長に、NTTグループのR&D戦略を分かり易く説明して頂いた。
はじめに、日本の情報通信サービス(固定、携帯)の状況を紹介、日本のICTインフラの国際ランキングの総合評価は第1位にある。また、NTTの固定、移動通信事業は、IP系収入が音声系収入を上回り、レガシー系中心から、IP系およびソリューション・新分野等を中心とする事業構造に改革を進め、レガシー系は連結決算ベースで30%に低減してきたと述べた。
NTT持株研究所は、今年の7月から3総研体制(サービスイノベーション総合研究所、情報ネットワーク総合研究所、先端技術総合研究所)に移行し、R&Dのマネジメント(死の谷を越える総合プロデュース制、サービス創造の3つの歯車、スピード感のあるサービスの可視化等)ついて説明した。また、映像系サービス(ひかりTVサービス、モバイルマルチメディア放送(NOTTV)等)、音声系サービス(特別支援学校ICTツール(こえみる)等)、ホームICTサービス(OSGiプラットフォーム等),クラウド・セキュリティサービス(SNS分析、クラウド鍵管理暗号システム等)、萌芽的研究(未来のテレビ/コミュニケーション、進化的メディア符号化技術等)、それにR&D東京オープンルームを紹介した。最後に、“世界の未来をここから”のポスターでサービス創造を目指すNTT研究所の姿勢を強調した。
卓話の後の交流会では、NTTの研究所も昔と変わった、ノーベル賞が未だ出ていないのが寂しいなどの意見が出ていた。
参加者数:23名