top > BAの活動
Jun 29, 2007
「ブロ-ドバンドネットワークサービス研究会報告書~ブロードバンドネットワークサービスの普及にむけて~」(2007年6月作成)
NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(BA)は、「ブロードバンドネットワークサービス研究会(BNS研究会)」(委員長:河西宏之(東京工科大学 コンピュータサイエンス学部教授))を設置し、ブロードバンドネットワークのあり方・使い方・作り方をユーザ視点から約2年にわたり検討し、その成果を報告書に取りまとめた。 本報告書は、ブロードバンドネットワークにおける情報通信サービスを安全・安心の視点から検討した結果を内部資料としてまとめたもので、田﨑公郎理事長の巻頭言に始まり、①日本の情報通信の現状、②インフラストラクチャとしての通信、③次世代ネットワークに求められるもの、④次世代ネットワークの新サービス、⑤日本の通信業界への提言について記述している。 報告書目次(PDF形式)
Jun 21, 2007
第29回BAエグゼクティブサロン
講師:天野博介氏(松下電工㈱ 情報機器事業本部 戦略企画推進室 室長)テーマ:「ユビキタスホームネットワークシステムとTVセントリックな世界」
日時:6月21日(木)18:00~20:30
場所:NTTデータ本社(江東区 豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
コメント: 天野氏は、はじめに、ブロ-ドバンド接続サ-ビスが拡大し、いろんな機器がネットにつながり始め、携帯電話やインタ-ネットは暮らしに欠かせない情報ツ-ルになり、デジタルTVがネットワ-クにつながるようになっていると述べた。 このような背景のもと、松下電工は、住宅設備系の「くらし安心ホ-ムシステム<ライフニティ>」の販売、新商品の開発に力を入れており、その現状(ホ-ム情報ブレ-カ、ネットセキュリティ、ネットリモコン、宅内LAN、ECO対応等)を紹介した。さらに、くらしの電気機器(住宅設備系)と情報家電が連携・融合するホ-ムネットワ-クシステムの展開(TVポ-タルサ-ビス「アクトビラ」連携等)、携帯電話、デジタルTVがくらしの情報の窓口になるくらし、<ライフニティ>のト-タル展開を熱く語った。
参加者数:27名
Jun 04, 2007
第1回BAクリエイターズサロン
講師:ズビッグ・リプチンスキー Zbig Rybczynski (女子美術大学客員教授)
テーマ:「クリエイティブな映像制作とは」
コメント:ポーランド出身の映像作家、ズビッグ・リプチンスキー氏は最新の合成技術を駆使しながらも、制作の過程では即興性を行かして映像をつくりあげてきた。アカデミー賞、エミー賞など数々の受賞をし、世界的に高く評価されている。音楽をスコアからおこし、映像にフィットするように、カメラのモーションコントロールも人間の手を使ったかのような息つかいを感じる映像つくりの先駆者でもある。ハリウッドの莫大な予算を使う映像制作とは一線を画して、現在は新たな制作技術の開発に挑んでいる。 今回は初めてのクリエイターズサロンということで、映像関係者およびIT技術者を対象に、氏が手がけた数々の作品を上映しながら、デジタル技術と映像制作の関係を様々な視点で語って頂いた。その後、ワインパ-ティで活発な意見交換が行われた。 本サロンは好評につき、今後も関係者のご協力を得ながら、主としてクリエイタ-、映像関係者に役立つサロンとして開催したい。
参加者数:80名
![]() |